スタッフブログ一覧
-
板橋イオンイベント情報【モンドセレクション5年連続最高金賞受賞の極上カヌレ】
ドミニクドゥーセという本場フランス出身のシェフが作る素材にこだわった本場の極上カヌレがなんとイオン板橋にイベント開催されます
フランス風ではない本場フランスの味!現地仕込みの技が冴える本場・フランスの味覚を堪能出来ます
モンドセレクション5年連続最高金賞受賞の極上カヌレと奥久慈卵を使用した自然の美味しさたっぷりのハンドメイドプリンの販売が行われます。東京には店舗が無く東日本にしか直営店が無いのでぜひこの機会に食べてみたいです
(ネットでは購入可能)
恥ずかしながら
ドミニクドゥーセというお店を知らなかったので調べてみました。
(ドミニク・ドゥーセ氏)
ドミニク・ドゥーセは、フランス出身のシェフ、ドミニク・ドゥーセ氏が手掛ける洋菓子店です。彼はフランスの伝統を守りながら、日本でも本格的なフランス菓子を楽しんでもらいたいという思いでお店を立ち上げました。鈴鹿市に本店を構え、フランス菓子の魅力を多くの人に届けることに力を注いでいます。特にカヌレは、そのこだわり抜かれた製法と独自のレシピによって、本場フランスの味を忠実に再現しているそうです。
ドミニク・ドゥーセのカヌレは、外はカリッと香ばしく、中はしっとりもっちりとした食感が特徴のようで、焼き上げの工程には特にこだわり、小麦粉を使いながらもシンプルで奥深い味わいを実現し、表面にはキャラメリゼされた層がしっかりと焼き付けられ、噛んだ瞬間に香ばしさが広がるそうです。一方で、内部はしっとりと優しい甘さで、食べ飽きることのないバランスの良い仕上がりになっているそうです。
食材にもこだわりがありフランス製のオーガニックの小麦粉、砂糖など(砂糖はカブから採ったもの)を使っているそうです。また、マーガリンやショートニングも使わないというフランス仕込みにこだわった作っているそうです。卵は輸入できないので佐賀県産の奥久慈卵を使っているそうです。(※奥久慈卵とは…天然の飼料とミネラル分が豊富な天然水で育った鶏が生み出す卵)
カヌレ界隈ではとても有名な方という事がわかりました。カルディコーヒーなどで冷凍のカヌレもこの方の商品のようです。人気で中々売っていないそうなので見つけたら即買いをお勧めします
というわけで有名はお店の催事がイオン板橋で開催されます
この機会にぜひ
因みにカヌレはラム酒の香りがするのでお子様や妊婦さんが食べれるか調べてみました。
ラム酒はバニラエッセンスのように風味をつけるために使われます。日本料理でお酒を入れる工程と一緒のようで火を通すことでアルコールが飛びますので大量に食べない限りお子様も妊婦さんも安心して食べれます
板橋イオンは東武練馬駅の象徴でもあり、暮らしに欠かせない施設になってます。平日には夕飯のお買い物、休日には映画鑑賞やフードコートでの家族団らんなどお子様の思い出にもなる環境です。ぜひ一度お越しください。この街に住みたいと思って頂けると思います。その際にはぜひリアルホームズまでお越しください。マイホーム探しのお手伝いをさせてください。
-
お盆休業期間のお知らせ
平素は一方ならぬご厚場を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社のお盆休業を下記の通りとさせていただきます。
【お盆休業期間】
令和7年8月12日(火)~8月20日(水)
【お盆休業期間中のお問合せ】
ホームページにございますお問合せ専用フォームをご利用ください。
お盆休業後に、順次ご回答させていただきます。
ご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、
何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
暑熱耐え難き時節、皆様方のご無事息災を心よりお祈り申し上げます。
-
注文住宅検討者が選ぶ!家を建てたい街ランキング2025【東京都エリア】
土地探しアプリ「ランディ」に掲載された土地物件のうち、首都圏エリア(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)を対象に、お気に入り登録数を集計した「家を建てたい街ランキング」を発表がでました
先ずはランキングを発表いたします
なんと板橋区が2か所もランクインしていました
5位の板橋区若木2丁目は
都内とは思えない静かな町という感じです。空が広く、緑が多いイメージです。駅前から続く緑道が四季に合わせて表情を変える、素敵な町です。ファミリーや昔から住んでいるかたが多い地域です。最寄り駅も上板橋駅と東武練馬駅両方使えて便利です。東武練馬駅の目の前には板橋イオンがあり映画館もあるため暑い夏のお出かけにも最適です。
10位の板橋区成増4丁目は
再開発によって駅周辺が整備されており、駅ビルや複合施設が集まっています。とんかつや焼き鳥・ラーメン屋、テイクアウトの惣菜店、成城石井もあり、お仕事帰りに買えるのも嬉しいポイントです。成増駅周辺には5つの商店街があります。そのうち4つは南口に集中しています。最近ではメガドン・キホーテが入るビル出来、百円ショップやバーガーキングも出来たので住みやすさがあがって来ています。
それぞれの良さがあり、実際に現地に詳しい方がお気に入り登録している可能性がありますね
因みに埼玉エリアも出ていたので参考にどうぞ
第6位の和光市白子3丁目は
板橋区成増の隣に位置する実は24区目の区ではないかと言われてるほど板橋区・練馬区と変わらない人気の土地で金額も周辺の東京都と変わりません。むしろ3路線で急行が止まるので近隣の23区内よりか高い場所もあります。
こちらの情報を踏まえてお家探しをしてみませんか?今回は練馬区は入ってませんでしたが…
公園が近くにありのんびりと過ごせる地域も沢山あります。どうぞご希望をお聞かせください。ぜひお気軽にお問い合わせください。
-
板橋イオンにSNOOPY’S SURF SHOPがやってくる!
スヌーピー好きな人は絶対に知っているイベントがなんと板橋イオンで開催されます
どんなイベントかと言いますと
ハワイ発SNOOPY’S SURF SHOP移動販売車がみなさまの町にやってきます
JOE SURFERのSNOOPYが目印のブルーの可愛いワゴンが目印です
Snoopy’s Surf Shopでしかゲットできないオリジナルアイテムを
たくさんワゴンに詰め込んでみなさまの町にアロハとハッピーをお届けいたします!
” SNOOPY’ S SURF SHOP”とは
「SNOOPY’S SURF SHOP(スヌーピーズ サーフショップ)」の1号店はハワイのハレイワ。
2号店はホノルルにあり、2020年8月に日本初となる沖縄店がオープン。
スヌーピー、そしてピーナッツファンにとってまさに憧れのショップです。
通常のスヌーピーとは違い、サーフボードを持ったスヌーピーや日焼けをした
キャラクターのグッツなどを取り扱っています。
SHOPにはサーフボードやウエットスーツなども取り扱いがあるようですが
移動販売車ではおもにTシャツやBAGやステッカーなどの小物系がメインでお取り扱いがあるようです。
可愛いですね。水着を着たルーシーと日焼けをしたチャーリー
7月は色々なところに移動販売車が行くそうです
(クリックすると大きく見えます)
詳しくはサイトをご覧ください→Snoopy’s Surf Shop
板橋イオンでは毎月色々なイベントを行っております。キッチンカーなども毎週来ています
映画館もありフードコートもある為これからの暑い時期のお休みには半日くらいは楽しめます(笑)
お子様連れの方も大人だけの方も楽しめるイオン板橋が近くにある暮らしをしてみませんか?
物件をお探しの方、物件を売りたい方、土地をお探しの方、土地を売りたい方、お気軽にお問い合わせください。
-
北町商店街 第31回 阿波踊り
今年もいよいよ開催です!熱中症に気を付けながら、盛り上がっていきましょう!
去年は始まる少し前まで雷が鳴っていて雨も降りだしましたが開催されてました。
参加されてる方の練習量を考えたら雨でもぜひ開催してほしいです
阿波踊りの日は北町商店街も活気があり、お祭り気分でウキウキします
お近くにお住まいでまだ見たことない方はぜひご覧ください
もちろん遠方からもお越しください
詳しくは→第31回(2025年)の開催記録 - きたまち阿波おどり
毎年活気あるお祭りがある、練馬区北町にお引越しはいかがでしょうか。
いつでもご相談にのらせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
-
「コナズ珈琲板橋店」
「コナズ珈琲板橋店」とは?
「コナズ珈琲」は全国に展開する人気ハワイアンカフェで、板橋店は全国45店舗目。都内23区では足立区に次ぐ2店舗目だそうです。本場ハワイのカフェを再現した、「いちばん近いハワイ」をコンセプトに掲げている有名なお店です。
2024年10月24日に板橋店がオープンしていたのは知っていたのですが、すごく混んでいるという情報があり…近くではありますが行けてませんでしたが先日ついに空いていそうな平日のお昼過ぎでに行ってみました~
最寄りの志村坂上駅から徒歩7分と全店舗のなかで最も駅から近いそうです。
コナズ珈琲は、ハワイにある地元のサーファーが集まるような古民家風のカフェを再現することにこだわっているそうで。「敷地に入った瞬間からハワイを感じてほしい」との思いから、ヤシの木などを取り入れた南国らしい庭をつくったり、カラフルなアートを外壁に施したりしているそうで、まさにお店の入口からハワイ感満載でワクワクします
この日は並ばずにスムーズに店内に案内して頂きました。お店のスタッフさんはフレンドリーな感じで笑顔で挨拶してくれます
ママたちにも絶大な人気を誇る「コナズ珈琲」。郊外にあって、ファミリーで行きやすいにも関わらず、お店に着いたその瞬間から味わえる非日常感が人気の秘密です。ウッディーでカラフルな色合いの店内や、挽きたてのコーヒーの香り…ここはもうハワイ!といっても過言ではありません。(笑)
さらに、板橋店には、子連れにぴったりな靴を脱いで座れる半個室の席や、この店舗オリジナルのタイルを敷き詰めたテーブルで食事を楽しめる席などもあって、いっしょに来る人に合わせて楽しめます。
また、座席は他のお客様と目が合いづらいように配置しているそうで。BGMは一般的なカフェやレストランに比べると大きめに設定されており、これもハワイらしさの演出に一役買っているそうです。本当にBGMが大きくて(笑)海外の海沿いのお店みたいでした。
そしてオープン当初からコナズ珈琲が大事にしているのが、「時間制限」を設けないこと。ハワイ空間を満喫してもらうため、たとえ大行列が起きていても店内のお客様に退店を促さないという事を徹底しているそうです。なんともお客様思いの会社信念ですね
そして初めてコナズ珈琲に行ったので何を注文すればいいか分からなかったので(笑)とりあえず食べたい物
先ずはコナズ珈琲というぐらいですから(笑)珈琲は頼まなくてはなりません
その名も【Kona’sオレ】ミルクとドリップコーヒーの黄金バランス!香ばしさと深い香りに濃厚なミルクを合せた、コナズ珈琲の自信作!とても濃厚でコーヒーの香りがしっかりして美味しかったです。
そしてご飯はザ・ハワイっぽく(笑)ガーリックシュリンプとハンバーガー頂きました
ガーリックシュリンプは皮まで甲羅まで
(笑)食べれるぐらいカリカリにあげてありガーリックのパンチがきいた味わいであと引く旨さとはこの事ですビールが飲みたくなりました
ハンバーガーは期待通りのジャンク感が半端なくてカリカリポテトの相性抜群でしたこれまたビールが合いそう
そして南国感満載なピリ辛タコス
辛い物が食べたい時期ですよね暑くなると辛さを求めます
とろけるチーズがかかっていて少しマイルドに食べれますがしっかり汗が出るぐらい辛くてとても美味しかったです。
次はタコスの上にのってるパリパリを追加で頼もうと思いましたドンタコス的なやつです(笑)
そしてやっぱりパンケーキですよね
一番シンプルな物を頼んでみました
こだわりのふわふわしっとりパンケーキ
素材にこだわったパンケーキは、店内で生地から手づくりし、オーダーが入ってから一枚ずつ丁寧に焼き上げます。コナズ珈琲オリジナルレシピのパンケーキは、ふわふわしっとりやわらかな口当たりが特徴です。ほのかな塩味をきかせており、スイート系はもちろん、ミール系との相性も抜群です。←お店紹介に載っていました。
この上にかかっているクリームは生クリームと違いあっさりしていて見た目より軽くて決して多い量ではありませんでした
パンケーキもふわふわでもっちりとしていて焼きたての香りがたまらなく食欲をそそります。これぞ別腹の王道です
そしてレモンが添えられているのですが始めは飾り
何でしょうと思ってましたが…クリームをかけたパンケーキにかけて食べてみたらあら
どうでしょうレモンクリームに大変身であっさりとした味に大変身でした。初めからかけて食べたいぐらい美味しかったです
そして
「コナズ珈琲 板橋店」には、初めてハワイで人気のもちもちドーナツ“マラサダ”のテイクアウト専門店「PALM WAGON」が併設されました。マラサダは、店内で生地から手づくりするこだわりの逸品です。水分をできるだけ多く含ませ、さらに低温発酵させることで、冷めても柔らかく、しっとりもちもちとした食感を実現!店内にある専用のスペースで、高温の油で一気に揚げることで、外側はサクッとした食感に。
↓メニューや店舗情報など詳しく知りたい方はこちらをどうぞ↓
会計のレジ近くにはグッツが売っていてこれまた海外のお店みたいでお店にいる間ずっと旅行気分を味わえて板橋のオアシスでした(笑)キャップ可愛かったです。この夏に使えそうでした
板橋区にこんな人気店が来てしまいました
益々住みやすくなった板橋区に引っ越ししてみてはいかがでしょうか。
その他にも得意な練馬区・和光市などもご紹介いたします。お気軽にお問い合わせください。
-
東武東上線沿線で住みたいと思う街ランキング
面白いアンケート調査があったのでご紹介致します
その名も【東武東上線沿線で住みたいと思う街ランキング】ピンポンとでいいですね
ハウスメーカー情報や家を建てる時の基礎知識を紹介している情報サイト
「おうちパレット」による調査結果です。
<住みたいと思う街に関するアンケート>
調査日:2025年4月4日~2025年4月16日
集計対象:事前調査で「現在、関東圏に住んでいる」と回答した男性250人
調査機関:アンケートサイト「ボイスノート」●アンケートについて
今回は、「東武東上線沿線に住むとしたら、もっとも住みたいと思う駅」についてアンケートをおこないました。
アンケートサイト「ボイスノート」にて、現在、関東圏に住んでいる男性250人に回答していただきました。
ランキング形式で人気の高かったTOP10を発表していきます。板橋区・練馬区・和光市を得意分野とする我が社のエリアは何個入ってるか…気になります
練馬区・板橋区の東武東上線の路線図です。
結果発表
なんと
第4位に成増駅が入ってます
・急行が止まる人気駅・駅前は栄えてます。
・駅中に成城石井・しまむら・セリア(100均)
そして
第5位に和光市駅も入ってますね
・24区になったら1番初めに選ばれる駅、石を投げれば東京都。
・駅ビルにユニクロ・カルディ・スタバ
そして
第7位にときわ台駅も入ってますね
・板橋区の田園調布と呼ばれる高級住宅街
・駅ビルに成城石井・池袋まで電車で10分
4位・5位は急行が止まるので選ばれた理由が分かりますがときわ台は知る人ぞ知る高級住宅街さすがです
気になる人は「おうちパレット」公式サイトの記事をチェックしてみてください。
今回はランキングに入らなかった練馬区も沢山住みやすい場所があります。
バーベキューが出来る大きな光が丘公園が近い(下赤塚駅)
駅前にシネマが入ったイオンがある(東武練馬駅)ご紹介したい立地が沢山あります。
ぜひ、ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。周辺環境が知りたい、学区が詳しく知りたい駅までの道は平坦か、坂道かなど何でも構いません。お気軽にどうぞ
-
松屋 マイカリー食堂 下赤塚店オープン予定
東武東上線の下赤塚駅前に以前マクドナルドがあった場所に新しく
【松屋 マイカリー食堂】がオープンするようです。
道路を渡った反対側に松屋があるのに…また松屋?と思って調べてみました
どうやら(笑)松屋系列が運営するカレー専門店のようですね…2013年からあるそうです…
恥ずかしながら知りませんでした(笑)皆さまはきっとご存知でしょうね(笑)
【お好みでトッピングをプラスワンして『自分だけの”マイカリー”』を楽しんでもらう…そんなコンセプトから2013年に誕生したカレー専門店「マイカリー食堂」】のようです
【マイカリー食堂とは】で検索してみましたらこのような文章が出てきました
実に分かりやすい
【松屋フーズホールディングが運営するカレー店です。東京都武蔵野市に本社を置き、飲食事業を中心に経営しています。美味しいカレーを提供するお店として松屋ファンに人気です。 マイカリー食堂は8つのこだわりを持って提供しており、辛さとサイズを自分好みで選択することが出来ます。また、ココナッツミルクを使用したフルーティーなプレーンカレーと、赤ワインのコクと香りが人気の濃厚な味わいが特徴の欧風カレーから選択が可能です。トッピングにはとんかつやハンバーグ、エッグポテトやあげ茄子などほかにもあり、自分好みにカスタマイズが出来るので世界にひとつだけのカレーを提供しているお店です。毎月新メニューが登場するので、飽きることがありません】
行った事がありませが、すでにオープンが待ち遠しいです
202025年4月下旬オープン予定なのでもうすぐですね
分かりやすい記事を見つけました初心者には参考になります
↓クリック↓
近くに住んでいる方、下赤塚にお越しの方ぜひ、行ってみて下さい
練馬区・板橋区・和光市など得意エリア以外でもご紹介可能です。お気軽にお問い合わせください。
実家の売却・土地の売却・相続関係の相談お気軽にご連絡ください。
-
スーパーマーケット「ヤオコー」が四葉にオープンします!
(上の写真は店舗イメージです四葉店ではありません)
四葉のBMW跡地がずっと空いていて噂ではヤオコーが入ると聞いていましたが
正式にヤオコーのホームページで求人が出ました!板橋区では初出店のようです
板橋区の近くでは和光市の丸山台と南に店舗があり、よく買物に行っていましたが
近くに出来るとは嬉しいです
お魚も新鮮ですし、冷凍食品も充実してますし、お惣菜も美味しです。
ヤオコーの魅力をリサーチしてみました
ヤオコーは関東地方に店舗を広げている食料品に力を入れたスーパーのようです。
他のスーパーと大きく異なるのが、高品質な割に手頃な値段のオリジナル商品で
品質の良さから評判も良いようです。
また、値段はコストコや業務スーパーのように安いわけではありませんが
総合的にヤオコーの食品が美味しいので少しコストがかかりますが満足度は高いと思います。
色々リサーチしましたが…お勧め商品ではオリジナル商品の
【おはぎ】【はちみつヨーグルト】【ピザ】【餃子】【苺タルト】と出てきましたまた、
パンも店内で作っている店舗が多く焼きたての香りを感じながら購入出来るので
多めに買ってしまう事間違いないです
四葉のあの辺にはマルエツかコープでのお買物しかなかったので
スーパーが増えるのは嬉しいですね
オープン予定は2025年秋となっております
待ちきれません
どれぐらい広い敷地なのか…駐車場はあるのか…パンコーナーはあるのか
オープンまで楽しみです
ますます住みやすくなり発展していく板橋区以外にも練馬区・和光市なども
ご紹介いたします。ご希望条件をぜひ、ご相談しにご来店お待ちしております。
-
お花見の由来
最近暖かすぎて春が来たんではないかと勘違いしてしまいます
3月になるとお花見関連のニュースや話題が増えてきますね
↓以前こちらのブログでもお花見情報を発信しております↓
海外の方が日本のお花見を見るととても不思議な光景のようです(笑)
日本では当たり前の事ですが確かになぜまだ少し寒い日に桜の下でお酒を飲むのでしょう…調べてみました(笑)
お花見の始まりは、古くは平安時代の貴族が桜を見ながら歌を詠んだり、蹴鞠(けまり)をした行事が始まりで、
次第に農民の間でその年の豊作を願って桜の下で宴会をするようになったそうで
庶民が桜の下でお弁当を食べながらお花見を楽しみだしたのは江戸時代の寛文年間のころからのようです。
(3代将軍家光、8代将軍吉宗らが各地に桜を植えさせ、江戸の人々の春の娯楽にしたとされてます)
また、春に満開に咲く「桜」を、秋の「稲」の実りに見立てて、仲間とワイワイ
お酒を飲みながら先に喜びお祝いすることで願いを引き寄せようとしていたのです。
これを「予祝(よしゅく)」といい、ちゃんと辞書にも載っているそうです。
古代日本人がやっていた、夢の引き寄せの法則、それが「お花見」だったのです。
祝福を予(あらかじ)め予定するのです。いわば、「前祝い」です。
先に喜び、先に祝うことで、その現実を引き寄せるというのが、
日本人がやっていた夢の叶え方なんです。盆踊りも予祝です。
秋の豊作を喜ぶ前祝いダンスが由来です。
(江戸で最初にお花見の名所となったのが上野です。)
そんなことから日本人は先にお祝いをする文化があったんですね。
勉強になりました
そんなことでお家が見つかったと想定して桜の下で前祝を楽しむのも
今年のお花見の醍醐味かもしれないですね
春の到来が待ち遠しいです
お花見の計画と一緒にマイホームのご購入検討を同時にしてみてはいかがでしょうか
板橋区・練馬区・和光市・得意エリア以外にもご相談にのらせて頂きます。
売却のご相談もお任せください。お気軽にお問い合わせください
- 営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜(火曜が祝日の際は木曜定休)
リアルホームズ株式会社
- 東京都練馬区北町2丁目38-5
大明ビル1F - 会社概要へ