住宅関係一覧
-
金利の仕組み
皆さん、おはようございます
喜八花丸
です
前回、住宅ローン商品の種類についてご案内させて戴きましたが、『そもそも住宅ローン金利ってどうやって決まるのか?』ご存知ですか?
本日は、その仕組みをご紹介
【 変動金利 】
変動金利は、銀行の貸出金利である「短期プライムレート」(金融機関が優良企業に短期で貸出す際の最優遇金利)に連動する仕組みで、その「短期プライムレート」は、日銀の政策金利に連動する仕組みになっています。
つまり、変動金利の変動要因は、日銀の金融政策の一環としてコントロールされている事になります。
【 固定金利 】
長期固定金利は、代表的な指標として「10年物 国債利回り」に連動しています。
更に、政府は長期的なデフレ経済からの脱却に向けて、日銀による「長短金利操作付き 量的・質的 金融緩和」と呼ばれる金融政策を導入しました。
これにより、長期金利(10年物 国債利回り)は0%程度で推移するように、日銀による国債の買い入れオペなどが行われ、金融緩和策としてコントロールされています。
つまり、変動も固定も、実質、日銀による金融政策によりコントロールされている事になります。
その金融政策もいつかは終わる(金利が本格的に上がる)のですが、来年の10月に控える消費税10%増税後には、一定期間景気が落ち込むでしょうし、すぐと言う訳ではなさそうですね。
現在の金利水準は「史上最低」。そして、いつ本格的な金利上昇の時期が来るのかを予測しづらい状況と言う事も事実です。
住宅購入をお考えのお客様は、この低金利の恩恵(?)を受けて、変動金利を選択し、可能な範囲で繰り上げ返済による早期完済を目指す。低金利状態の内にフラット35や銀行の全期間固定金利型を選択し、将来の金利上昇に左右されないようにする等々、いずれ来る金利上昇に備えておくと良いかもしれませんね
物件紹介は勿論、住宅ローンや税金のご相談も喜んで承ります!
お客様にとって、生涯の家を見つけ、その家をお得に手に入れられるよう一緒に頑張っていきましょう
喜八花丸
でした-。
板橋区・練馬区・和光市でマイホームをお探しの方は東武東上線の東武練馬駅にあるリアルホームズ株式会社までお問い合わせ下さい。
小さなお子様がいらっしゃるお客様も安心してご来店頂ける様におもちゃも沢山ご用意しております。
お気軽にお立ち寄りくださいませ♪
TEL:03-3937-8008
-
火災保険料が来年度にも値上げ
先日のニュースで火災保険料が来年度にも値上げされる見通しとなったと報道されましたネ。
原因は自然災害などで保険金の支払額が増加したためとの事。
損保各社は基準改定を踏まえて平成31年中にも住宅向け火災保険料を上げる見通しだそうです。
各社は個別に値上げ幅を決めるが、地震保険料も来年1月に値上げする見込みでマイホーム購入時の負担が増しそうです。
2年前の熊本地震での支払保険金は3757億円(2017年3月末時点)で、東日本大震災の支払保険金(1兆2749億円)に次いで2番目。
また、地震保険は大きな地震災害が起こると加入者が増えるそうです。
「熊本地震から1年間の地震保険加入率の伸びは、
熊本県が29.8%→35.6%、
大分県が23.1%→24.6%、
福岡県が32.8%→34.2%という具合です。
『地震保険に入っていて助かった』という人の話を聞いて加入する人が多いのでしょう」
都道府県別の地震保険加入率(2016年度末)を見ると、トップは宮城県の51.8%、一番低いのは沖縄県の14.8%と地域差が大きいことがわかります。
大震災を経験したところは加入率が高い傾向がありますが、日本は地震・噴火・津波がいつどこで起こってもおかしくない災害列島です。
尚、 地震保険は単独では加入できず、必ず火災保険とセットで契約しなければなりません。
ちなみに、火災保険に入っていても地震保険に入っていなければ、地震が原因で発生した火災や津波などの被害に保険金は一切おりません。
地震保険の保険金額は火災保険の保険金額の30~50%の範囲内で設定します。
つまり、建物に2000万円の火災保険をかけている場合、地震保険は上限1000万円になります。
「いつ起こるかわからない地震に備えて保険料を払い、家が半壊しても数百万円しか補償されないなら、建て替えなんて無理」という人も少なくないでしょう。
但し、当社で取り扱っているAIG損保では地震火災費用保険金支払割合変更特約というオプションがあります。
この特約では地震が原因で全焼のときに、ご契約金額の100%をお支払いするという商品ですので地震を心配されている方にはお薦めです。
未加入の人も、いつ来るかわからない地震への備えの1つとして、加入を考えてはどうでしょうか。
板橋区・練馬区・和光市でマイホームをお探しの方は東武東上線の東武練馬駅にあるリアルホームズ株式会社までお問い合わせ下さい。
小さなお子様がいらっしゃるお客様も安心してご来店頂ける様におもちゃも沢山ご用意しております。
お気軽にお立ち寄りくださいませ♪
TEL:03-3937-8008
-
不動産の相談件数
皆様、第一弾のGW楽しんでいらっしゃいますか?
少し気温は高いですが、3日間とも快晴
お父さんの家族サービスも大成功だったことと思います
さて、皆様。
突然ですが『公益財団法人 不動産流通推進センター』ってご存知ですか?
不動産業の近代化を推進するための組織で、昭和55年に設立された公益財団法人です。
1.不動産流通市場の整備(レインズの開発、価格査定マニュアル等の策定・普及、調査研究など)
2.協業化のための借入れに対する債務保証
3.不動産業に従事する人材の育成(宅建試験合格者のための登録実務講習、不動産コンサルティング技能試験・登録、初任従業者研修などの実施)
主に上記の業務を行っている組織です。
その不動産流通推進センターが、先日、「平成29年度 不動産取引に関する相談件数」を発表しました。
平成29年度の相談件数は8,082件!前年比約42.1%増で、その数は年々増加傾向にあるそうです。
売買での相談は約半数。内訳は不動産業者からの相談が6~7割。消費者からの相談が3~4割との事。
因みに、消費者様(お客様)からのご相談は過去5年で以下の通り。
平成25年926件
平成26年1,201件
平成27年1,182件
平成28年1,397件
平成29年 2,255件
凄い件数ですね・・・。全てが不動産業者の説明不足が原因と言う訳ではないでしょうが、その説明だったり、対応だったりが、お客様にとって100%信用出来なかった結果だと思います。
良く言われる言葉ですが、私達は、多くのお客様が人生で一度か二度しかない、非常に大切な選択をするお手伝いをさせて頂いております。
懇切丁寧は勿論のこと、一人一人のお客様に信用して頂ける行動や対応を心掛けていきたいと思います。
火・水曜を挟み、第二段のGW。
物件探しをされるお客様に、満足する時間を過ごして頂けるよう、ネクタイを締め直して皆様のお越しをお待ちしております!
東武東上線・都営三田線・東京メトロ有楽町線/副都心線で物件探しなら、リアルホームズへお任せ下さい!
・・・あ、明日からクールビズだ(笑)
喜八花丸
でした-。
-
ホームインスペクションの義務化
2018年4月より、中古住宅の売買時に、ホームインスペクション(住宅診断)について不動産業者が買主や売主に対して説明することやホームインスペクション業者(住宅検査事業者)を紹介・斡旋できるか告知することが義務化されました。内容を下記にまとめてみましたので参考にして下さい。
義務化の対象物件は中古住宅のみ
義務化の対象となっているのは、中古住宅のみです。取引の透明性を高めることや買主の不安を払拭することで、中古住宅の流通量(売買件数)を増やすことが改正の目的の1つだからです。
義務化されたのは実施ではなく説明と紹介・斡旋の可否の告知
義務化されたのは、インスペクションの実施そのものではなく、不動産業者から売主や買主に対して行う以下のことです。
- ホームインスペクションについて説明をすること
- 既にホームインスペクション実施済ならその調査結果を説明すること
- 売主と買主が建物の状況について書面で確認すること
板橋区・練馬区・和光市で中古住宅の売却・購入をお考えのお客様は東武東上線の東武練馬駅にあるリアルホームズまでお問い合わせ下さい。
小さなお子様がいらっしゃるお客様も安心してご来店頂ける様におもちゃも沢山ご用意しております。
お気軽にお立ち寄りくださいませ♪
TEL:03-3937-8008
-
購入時期
おはようございます。
寒暖差で風邪をひきそうなHです。
YAHOOニュースに「家を購入するのは定年後が賢いのか」とのニュースがありました。
確かに定年まで貯蓄をし、現金一括で購入する方法も有りだとは思います。
住宅ローンは借金だという見方もありますしね。
ただ、貯蓄にも限りはあると思いますし、その貯蓄から老後資金を捻出する必要もあります。
また、不動産価格上昇の恐れも十分にあります。
ここ数年で不動産価格は上昇しており、定年の30年、40年後にはどうなっているか分かりません。
もし倍近くまで上昇していたら、その分倍近くまで貯蓄できるのでしょうか?
僕個人としては、現役の時に住宅ローンを利用して購入し、
定年を迎えた時に退職金で残金を一括返済するのが良いのではないかと思います。
住宅ローンには団体信用生命保険(死亡や高機能障害時に住宅ローン残額をゼロにする)も付帯されていますので、万一の時でも家族に負債ではなく資産として残すことができます。
賃貸に住んでいる時に万一のことがあった場合、今後の家族の暮らしはどうなるのでしょうか?
・・・とまあ、難しいことは考えずに今日も一日頑張りましょう!
板橋区・練馬区・和光市の物件はリアルホームズ株式会社まで!!
-
衆議院解散
おはようございます。
最近疲れが残れるようになったHです。
さて、今日衆議院が解散するように政治が荒れています。
政治が荒れれば短期プライムレートが上昇し、短期プライムレートが上昇すれば金利が上昇します。
金利が上昇すると、住宅ローン返済額11万が12万、13万円になる可能性があります。
なので、金利が上昇する前に購入した方が良いのかなーと思います。
まあ不動産は縁起物と言いますし、タイミングの良いときに購入されるのが良いと思います(笑)
それでは今日も一日頑張りましょう!
板橋区・練馬区・和光市のリアルホームズ㈱にお任せください!!!
-
マイナス金利継続
毎日『暑い暑い』と、もはや挨拶になっていた単語。
気づけば少し減ってきた気がしますね。10月に入れば長袖の方も多くなってくるのでしょうね。
皆さんおはようございます
喜八花丸
です!
10月と言えば住宅ローンの変動金利見直し時期ですね(4月・10月)
今回も上がる気配は、ほぼ0なので、既に変動金利で住宅ローンを組まれている方は胸を撫で下ろしていらっしゃることと思います。これで変動金利は平成21年から8.5年間変わっていない事になりますね。
いつまでこの低金利は続くのでしょうか?
『日銀は21日の金融政策決定会合で、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」のもとで短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度とする操作目標の維持を賛成多数で決めた。』
なんてニュースもありますね。
他への影響もありますが、一先ずローンを組んで住宅購入をお考えの方には、低金利で借りられるチャンスが延長されそうです。
弊社では色々な金融機関の色々な商品の中から、一人一人のお客様のライフプランにあったご説明もさせて頂いております。
物件は決まっていなくても、お時間ご興味があれば、是非ご連絡下さいね!
板橋区・練馬区・和光市の新築一戸建てはリアルホームズ㈱まで!!
喜八花丸
でした-
-
最近のニュースを振り返って
この時期「猛暑」「酷暑」「◎◎地方で37度」等の言葉、文字が飛び交うはずが例年と違い頻度は落ちていますね。
その分、自然災害や政治不信等の話題が毎日盛り沢山です。台風被害は良く耳にしておりましたが最近は「大雨」による甚大な被害が発生しています。痛々しい話しも伝わってきてますが皆様のご冥福をお祈り致します。
大切に住まい、家族との夢が詰まった住まい・・・これが自然の「意地悪」によって一瞬で失ってしまわれたと思うと心が痛みます。住宅をお勧めする我々としては「ハザードマップ」等の活用により安全・安心に暮らして戴ける住まい探しをお手伝いさせて貰えればと心掛けております。
改めてPRさせて貰いますと弊社は「板橋区」「練馬区」、東武東上線沿線を営業拠点とし、皆様の目線に立ち、皆様とご一緒に家探し、家作りを行って参ります。お住まい探し中に「喉が渇いた」「少し休憩したい」と思われましたら、東武練馬に御座います弊社にてゆっくりとくつろいで下さい。社員全員が笑顔でお待ちしております。
- 営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜(火曜が祝日の際は木曜定休)
リアルホームズ株式会社
- 東京都練馬区北町2丁目38-5
- 会社概要へ