食べ物一覧
-
下赤塚駅 「焼きにく さが壱」
そういえば…ご紹介していない焼肉屋さんがあったなと…思いまして食べに行く事になっていたのでご紹介いたします
下赤塚駅、北口から徒歩5分ほどのところにお店があります。
美味しいお肉で少しお値段が高いのでたまにしか行けませんが(お酒代かな…(笑))どんなお店かそういえばあまり知らなかったので調べてみました。
オーナーは食肉卸売会社、株式会社ケイアイフーズの社長で、この道50年の食肉のプロの様です
生産者から一頭買いした枝肉を加工・熟成・販売まで一貫して自社内でやり、肉のきめ細かさ、霜降りの度合い、肉色と光沢、肉の弾力、資質など、徹底したこだわりで厳しく評価し、販売しているようです。その目利きが選んだ銘柄肉を、地域の人々に食べてほしくてオープンしたのが「焼きにく さが壱」の下赤塚、高島平の2店舗のようです。食肉卸問屋ならではの卸値価格のようで通常よりはお安いようです。
オーナーの故郷佐賀の伊万里牛(いまりぎゅう)を全国ブランドにしたかったから。地元で食肉農業を営む親類縁者をたどって、自ら流通ルートを開拓し、「部外者は一切立ち入り禁止。ストレスを与えぬよう物音も遮断。そんな環境下で音楽を聴かせたりして、大事に大事に育てられた牛たちです」とオーナーさんがお話されています。
そんな伊万里牛を中心とした特選黒毛和牛のカルビ、ロースを食べくらべしてほしいそうです。
調べてからお伺いすれば良かったです(笑)より美味しく食べれたかもしれません
合同誕生日会を兼ねてお邪魔しましたので先ずはビールで乾杯ですね
お肉を頼む前に先ずはナムルにキムチですよね~少し変わり種のキムチ盛り合わせにしました
レンコンとナスと長芋のキムチどれも美味しかったです。
センマイ刺しと桜ユッケです
お肉を食べる準備が整って来ました~
そして大好きなタン塩
お肉の味が濃くて美味しかったです(お代わりもちろんしました)
そしてこれまた大好きなテール(しっぽ)見た目より脂っこくなく塩コショウでの味付けがビールに合うんです
テール自体あるお店が珍しいですよね
行った際にはぜひ食べてみてくださいおすすめです
そしてご飯と一緒に食べたいNO,1カルビです
写真はハラミと塩カルビです
霜降り具合が美味しかったです
タレのカルビやロースも食べましたが(笑)わいわい食べてたので写真撮り忘れました…
ホルモン系も沢山頼みましたが…ミノしか(笑)写真ありませんでした…沢山お肉の種類をご紹介したかったのに…
ユッケジャン麺や石焼ビビンバも頂きましたが…それすら写真撮り忘れました…
家に帰ってからアルバムを見て愕然としました…
ご紹介出来なく申し訳ありません。
そして、ご家族の方には朗報です
なんとそんな高級黒毛和牛食べ放題メニューがあります
◆ タン塩、和牛カルビ、ロース、ハラミ、国産ギアラ、和牛レバー 自家製和牛モツ煮込み 若鶏もも、豚トロ、豚カルビ、 さが壱サラダ、チョレギサラダ 白菜キムチ、カクテキ、オイキムチ、キムチ盛り合わせ ナムル盛り合わせ、ナムル(単品) 野菜盛り合わせ わかめスープ、たまごスープ ライス、ビビンバ、クッパ…結構沢山ありますね食べ放題メニュー凄い
(クリックすると大きくお値段など見えます)
外に出てるメニュー表です
先ずは食べ放題で伺ってみて美味しかったらアラカルト注文もいいですね
ちなみにお子様はドリンクバー無料のようです
お子様になんて優しいお店でしょう~席も掘りコタツの座敷とテーブル席がありどんな世代の方も行きやすいお店になっております
◎お店情報◎
◎東武東上線(下赤塚駅) 下赤塚駅北口出口から徒歩約4分
◎営業時間 16:00~23:30(L.O.22:30) 定休日 年中無休
◎電話 03-6909-2789
◎住所 東京都板橋区赤塚1-10-4
HP→さが壱
そんな美味しい焼肉屋さんがある板橋区でお家探しはいかがでしょうか…内見をした後に美味しい焼肉とはいかがですか?その他の地域でも構いません。不動産のご相談にぜひリアルホームズにいらしてください。ご連絡おまちしております。
-
東武練馬 パン屋さん「メルシー・ライフ・オーガニックス」
そういえば…だいぶ前に会社の近くにパン屋さんが出来ていてオープン直後は並んでいてお店に入る事も出来ないパン屋さんかあったなとふと思い出し(笑)
早速行ってみる事にしました調べたら2021年9月オープンでした…そんなに時がたっていたなんて…月日が過ぎるのが早すぎます…
外観からしてとてもおしゃれで美味しそうな雰囲気です
サンタさん帽子可愛いです
「オーガニック&ラグジュアリー」をテーマに、無農薬・無化学肥料の北海道産小⻨粉、有機あん、有機くるみ、フランス産発酵バター、北海道産発酵バター、フェアトレードのチョコレートなど、自然由来の原材料や、高級な食材を可能な限り使用していて、お子様でも安心して食べられ、健康志向のパンづくりを大切にしているようです。
「パンを通じて人々の健康と幸福を実現したい」という想いをもとに、パン職人として17年の実績を持ち国内外で様々なパン屋を食べ歩いたベーカリーシェフが作る体にも心にも嬉しいパンの様です。
お店に入るとおしゃれな空間で優雅な時間が流れる店内です。
こんな陳列のパン屋さん(笑)都会でしか…見たことがありません…(笑)オブジェも素敵でした
パンの横には人気ランキングの様な物が書いてあったので初めてお店に入ってもおすすめを買う事が出来ました。
おすすめはもちろんクロワッサンです
フランス産発酵バターを使用した12層重ねのクロワッサンという事で期待大です
クロワッサンは、リボンのようなねじり方が特徴的でかわいい大きさです。食べてみると、意外にもあっさり系。バターぎとぎとではなくて、サクッとした歯触りがやみつきになりそうです。全体的に、バターを少なめにしているのか、健康志向な印象でした。
ちなみに、クロワッサンは家に持ち帰ると冷たいですがアルミホイルでクロワッサンを包みトースターで3分ぐらい温めてそのまま取り出さずに1分ぐらい余熱で温めから食べると焼きたてのクロワッサンになり、バターが香ばしくて美味しいですよ
クロワッサンはどこで買ってもそのようにしていただきます。
その他に買ってみた物はアーモンドがのっているクリームパンとゴマがのっているあんぱんです。
あんぱんもクリームパンも北海道産バターと卵たっぷりの口溶けが良いブリオッシュ生地というパンの種類のようでふわふわで美味しかったです。
あんぱんの餡子が甘さ控えめの有機小倉あんで何個でも食べれるぐらいあっさりして美味しかったです。
九州産卵の甘さ控えめクリームパンも同じブリオッシュ生地のようでしたが更にクリームとの相性がよくクリームも生地も口の中で溶けていく程の口溶けの良さで美味しかったです。
今回はクロワッサンとクリームパンとあんぱんを購入させて頂きましたが、グルテンフリープレーンスコーンもおすすめの様です。
なんと小麦粉を使わず、米粉とアーモンドプードルで置き換えているそうで、普通のスコーンよりもざくざくして中身は米粉の力で、しっとりぷるっと、まるでマフィンのような進化系スコーンのようです。ラムやバニラの芳香を加え、米粉の癖をマスキングしているそうです。
次に行ったときにはスコーンを買ってみたいと思います。
さまざまな味覚や珍しい食感を楽しんでいただきたいとの思いから、常時50種類以上のメニューを展開。季節商品に加えて、月ごとのアイテムもラインアップしているそうです。
そんなおしゃれなパン屋さんがある東武東上線の「東武練馬駅」に会社があるリアルホームズにぜひ、不動産のご相談にいらしてください。売却・購入・ローン審査・お気軽にご相談ください。
-
光が丘公園 売店【パークス光が丘】
先日天気がいい日に久しぶりに光が丘公園でピクニックをしてきました
練馬区最大の公園として知られる光が丘公園が近くにある環境で育った私は
当たり前のように感じますが都内でこんなにいい環境で
幼少期を過ごせた事に改めて親に感謝しなければですね
お弁当を食べて少しのんびりして小腹が空いたので光が丘公園唯一の売店
【パークス光が丘】に行ってみました。何となくある事は知っていましたが
利用した事がなく、初めてお伺いしてみると噂通りの焼きたてパンがありました
今回はお腹がいっぱいでパンは食べて無いですが左上にあるメロンパンが人気のようです
他にもメニューが沢山ありお弁当を持っていかなくても良さそうです
(クリックしてズームで見てみて下さい)
大本命のソフトクリームを食べました
お世辞では無く今まで食べた
ソフトクリームのナンバーワンになりました
固めのアイスで濃厚な味わいです
チョコレート味はチョコレートが濃く生チョコを食べているみたいでした
暑い日でしたので、かき氷ソフトも頂きました
美味しすぎです
メニューも豊富なのでその日の気分で変えられますね
(クリックしてズームで見てみて下さい)
光が丘公園は芝生広場・野球場・テニス場・バーベキュー場・陸上競技場・アスレチック
図書館・体育館など沢山の遊び場所があり1日中楽しめ四季折々の花もあり楽しめます。
先ずは広さを実感するために、散歩とはいかがですか
光が丘公園HP ページの下の方に売店の事が載ってます。
環境豊かな練馬区でのお住まいをお探しの方はぜひ、リアルホームズまでご連絡ください。
練馬区以外でも、板橋区・和光市などもご紹介致します。
お気軽にお問い合わせください。
-
下赤塚駅 ラーメン屋 究極y’sラーメン
先日半年ぶりぐらいに昔から川越街道沿いにあるラーメン屋【究極y’sラーメン】に行ってきました
二日酔い気味の為(笑)味がしっかりしたしょっぱめのラーメンを食べたくて行ってきました
昔は豚骨醤油系ラーメンはあまりなくこちらのお店がはしりかと思います。昔はお店が半分外みたいな感じで
透明のビニールで仕切りがあり寒い中半分外で、友達と食べてた記憶があります
青春の味です
昔はあまりラーメンの種類が無かった気がしますが今は色々な種類があり、更にお店は昔と違いカウンターと
テーブル席は4人掛け1席と2人掛け1席ありますのでご家族でも来店出来ます
メニュー表の撮り方があまりよくなく申し訳ありません
(紙エプロンとヘアゴムをご用意しております)とてもありがたいですね
豚骨醤油系(Y‘s系)濃厚魚介(新しいバージョン)2パターン楽しめます
(豚骨醤油系(Y‘s系)ネギ増し) (濃厚魚介 海苔増し)
2種類とも違う美味しさがあり食べ比べてみたくなります
豚骨系は見た目よりもあっさりしているのでスープまで飲み干せます
逆に濃厚魚介系の方が塩味があり、二日酔いには抜群でした
チャーシューも上の具材にに埋もれてますがホロホロで柔らかくすごくおいしいです。
味玉も中は半熟でトロトロです。
お店に近づくと豚骨の匂いが道路にまで漂っており、道に迷わずすぐ分かると思います
地下鉄赤塚駅から徒歩5分、東武東上線下赤塚駅徒歩6分と徒歩圏内です
お酒の種類も沢山あるので飲みながら〆にラーメンを食べるというのもありですね~
ジャンル: ラーメン、つけ麺
最寄り駅: 下赤塚駅
TEL: 03-5398-1059
住所: 東京都練馬区北町8-37-20
営業時間: 11:00ー深夜2:00 日曜営業
定休日: 無休(お問い合わせ下さい)HP:究極Y’sラーメン
リアルホームズでご案内させて頂いた後に夕飯に
ラーメンで〆とはいかがですか
板橋区・練馬区・和光市などでお家をお探しの方
お家を売りたい方、何でもご相談に乗らせて頂きます。
お気軽にご連絡下さい。
-
【バインミーバーバー】下赤塚店
暑い日が続いたり…急に雨が降り出したり落ち着かない天候が続いてますが
段々と夏に近づいてきた気がします
夏と言えばスパイスがきいた物が食べたくなりますよね…
ビールのお供的な感じで是非お勧めしたい一品があります
下赤塚駅(北口)を出てすぐ【バインミーバーバ】があります。
赤い丸が駅です
青い丸がお店です
徒歩1分も無いですね
バインミーとは、長さ20cmほどの柔らかいフランスパンにハムやチキン、
野菜などさまざまな具材を挟んだベトナム風サンドイッチです。
ベトナムでは朝ごはんやランチだけでなく、飲んだ後の〆にも食べられるほどで、
まさにベトナムのソウルフードみたいです。
こじんまりとしているお店です
メニューは6種類で入っている物が違います
イラストで中に何が入っているか分かりやすいです。
(クリックして大きくして見てください)
調べたところ…
ベトナム風チャーシューの「バインミーティットパテ」、自家製チャーシューは、ローストポークを五香粉(ごこうふん:5種のスパイスをブレンドした中国のミックススパイス)で風味付けしているみたいで、エスニックな香りがします。
☆サイゴン風ゼラチンハム・ジョートゥーを使った「バインミージョートゥー」
豚の耳を炒めたときに出るゼラチンを固めたハムのようです。豚の耳やタン、歯ごたえを良くするためにキクラゲ、うまみのあるシイタケなどを加え、アクセントに黒コショウを使っているみたいです。
チキンフレークを挟んだ「バインミーガー」淡泊な味わいのチキンフレークをニョクマム(ベトナムの魚醤)で
味付けしたものを挟んでいる。しっかり塩気の効いたフレークのようです。
そして「
ティットパテ」と「☆ジョートゥー」と「
ガー」が入った
「バインミーバーバー」。迷ったら先ずは全部乗せを
サバの生姜煮とピリッと効いた黒コショウがアクセントの魚系サンド「バインミーカー」
タマゴのマイルドさと、なますの甘酸っぱさがいいコンビネーションのタマゴ系サンド「バインミーオブラ」
という事でわたくしは全部乗せ『バインミーバーバー』をオーダーしました。
パンにベースとしてマヨネーズとレバーペーストで味付けされてますが自家製で酸味の少ないマヨネーズです。
人参と大根のなます、日本のなますとは違い酸っぱくなく食感がしっかり残ったなますが入ってます。
そして大好きなパクチー
この日はパクチー大盛り無料日でした
トウガラシが細かく入っていて程よいピリ辛で美味しかったです
そして美味しい秘密はフランスパンだと思います
皮は固すぎず軽いサクサクした食感で
中のパン部分も小麦の味が主張しすぎず、米粉入りバゲットのサックサク感がグーです
老舗のフランスパン名店に協力してもらい、何度も試作を重ねながら完成させたオリジナルだそうです
軽くトーストして焼きたてを再現したパンに、具材をたっぷり挟んでおりボリューム満点です
先ずはパンだけでもという方にも朗報です
なんとパンだけ買えます
ベトナムで長年バインミーの屋台を経営していたお母さんをもつベトナムの若いご夫婦が経営されているようで
まさに本場の味を下赤塚で楽しめます
そして調べたところ他の店舗は『下北沢・中目黒・吉祥寺・笹塚』
都会でしか味わえない味がなんと板橋区でも味わえます(笑) 2023年3月に川越市にも出来てました。
お休みの日、お子様と一緒に公園でバインミーランチやビールのお供にバインミーいかがですか
そんな本場のバインミーが食べられる駅の隣、東武練馬駅にある当社「リアルホームズ」で不動産の
ご相談など何でも承ります
先ずはご相談だけでもご連絡下さい。
~~~お店情報~~~
バインミーバーバー
東京都板橋区赤塚2丁目1-9
070-1346-8241
【下赤塚駅 北口】
営業時間
11:00~20:00
テイクアウト専門
定休日(無し)
HP:「バインミーバーバー」
-
『味処 のぼる』下赤塚駅 居酒屋
現代人の方はお肉が好きな方が多いですが私はもっぱら海鮮系が好きです。
高校生の時に好きすぎて毎日食べるにはどうすればいいか考え(笑)
お寿司屋さんでアルバイトした事があるほど海鮮好きです🐟
下赤塚駅ではお寿司屋さん『双葉寿司」なども以前ご紹介させて頂きましたが今回は
夜の定食も高評価なお店『味処 のぼる』をご紹介致します。
下赤塚駅の南口から川越街道を渡って1分ぐらいの場所にあり昔からあります。
その時期の新鮮なお魚が味わえます
外観はザ居酒屋さんといったところですね
お店に入ると先ずは壁一面のメニューにビックリすると思います( ゚Д゚)
沢山メニューがあり迷ってしまいます。飲み物メニューはこんな感じです。
先ずはお決まりの🍺です
お箸入れも可愛いですよね。
季節のお魚(カワハギ)と赤貝も頼みました。
カワハギの肝醤油美味しかったです
ウニも食べました
新鮮そのものです
あん肝も美味しかったです
シマアジの絞め
(笑)だと思いますが…美味しく絞められていて大好きな味付けでした
ミョウガとシソのサラダサッパリしていてポン酢で頂きました。
少し寒い日でしたので煮物的な何かを食べたくて
揚げ出し豆腐は綺麗に盛り付けされたお野菜も添えられていて目からも美味しかったです。
タケノコとフキのお浸しですね。旬の物はやっぱり美味しいです
少しジャンクフード的な物も食べたくなってしまいました
お子様の大好きなたこ焼き&じゃがバターお皿も面白いですね🐙
美味しい
しか言葉が出ないほどお料理は全て美味しいです
お魚は新鮮そのもので毎日メニューが変わるようなのでいつ行っても
楽しめると思います。小さなお子様が居るお客様にも嬉しいお座敷があるので
沢山の小さなお子様も来ています。お座敷の写真とテーブル席です。
お一人様用のカウンター席も4席ほどあります。
お休みの日でも平日でもいつでも混んでいるので予約して行くことをお勧めします
インスタで毎日の日替わりメニューを掲載しているのでそこでチェックしてみてください。
お店情報
↓
HP【味処のぼる】
夕飯を食べる前にリアルホームズで物件の内見などはいかがでしょうか。
売却のご相談などもお受けしておりますのでお気軽にご連絡下さい
-
和光市 いちご狩り「とりかいさん家」
先日、物件の周辺環境を調べていた際
突然発見してビックリしました
なんと板橋区・練馬区の隣、和光市
東京24区目と言っては過言ではありません和光市に
いちご狩りが出来る農園を発見しました
お子さんが大好きな🍓いちごです🍓
いちご狩りは「あきひめ」「紅ほっぺ」2品種食べ放題30分コースがあるみたいです
1度にビニールハウスに入れる人数が20人と少ないのでプライベート感もありゆっくり
食べれそうですね。予約制なので時間に近づいたら向かえばいいので安心ですね。
ゴールデンウイークにはまだ予約が埋まって無かったのでお近くにお住まいの方は
ぜひ、行ってみてください🍓私も行きたいです🍓
因みに販売では「かおりん」「あまりん」「紅ほっぺ」「あきひめ」頂いた事の無い品種があります。
パック詰めいちごから贈答用いちごまで様々なサイズがあるようです
食べたい…
↓詳しくはこちらのサイトから↓クリックして下さい↓
いちご狩りの合間に内見などはいかがです?
住みやすい和光市の近くの物件をご紹介いたします。お気軽にお問い合わせください。
-
大番ラーメン 下赤塚駅
高校生の時…何度か行った事があったお店に久しぶりに行ってみました
下赤塚駅の南口を出て徒歩5秒ほどではないでしょうか。
地元に根付いて40年、あっさりトンコツラーメンです。
【大番ラーメン】です。
お店の中はカウンター9席ほどでした…昔は2階にお座敷があったのですが
今は使われているか…分かりません。お座敷があれはご家族でも行けますね。
先ずはメニューを見ながら
ビール
メニューの横には女性には嬉しい髪を結ぶゴムが
なんとお気遣いのお店
餃子とラーメンを頼みました
久しぶり過ぎて初めましてに近い味わいでした
味がしっかりしていてお酒を飲んだ後にも合いそうなガツンと来る味でした
餃子はお野菜が沢山入っていて甘くて美味しかったです。焼き加減もバッチリでした
更に…チャーハンも食べてしまいました
ずっしりとした重めのチャーハンは胡椒がきいていて美味しかったです。
駅からとても近くにあり、周りに居酒屋さんも沢山あるので
2件目にちょっと小腹が空いているから寄っていく的な感じで
お使い頂いてもいいかもしれませんね
奥様が今日は夕飯を作ってくれないので一人ご飯の時などにもご利用出来ますね。
もちろんお昼時にも良さそうですね~沢山食べて午後の活力に
ガッツリ男子飯って感じです
営業時間
11:30~14:45
17:30~24:00頃日曜営業
定休日
水曜日
03-3930-4004
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、
ご来店前に店舗にご確認ください。
お昼にラーメンを食べて午後から内見などは如何ですか?
下赤塚駅の隣の駅の東武練馬駅、徒歩1分の場所にある『リアルホームズ』売却のご相談なども気軽にお越しください。練馬区・板橋区・和光市などのエリア多数お取り扱い実績あります。
-
あけましておめでとうございます。『石臼挽き ふるまい蕎麦 ふる井』
あけましておめでとうございます
年末年始
天気が良くお出掛け日和でしたね。
冬休みは
食べて
飲んで
食べて
飲んで
であっという間に終わってしまいました…
大晦日に毎年行く、美味しいお蕎麦屋さんをご紹介します
蕎麦の激戦区・練馬にあるお蕎麦屋さんです。
『石臼挽き ふるまい蕎麦 ふる井』
旬の天ぷらと蕎麦がセットで食べられる「江戸前天せいろ」。
のど越しの良いさっぱりとした蕎麦と天ぷらの相性ぴったりなお店の人気メニューです。
エビやキスやイカなどの海鮮のほか、季節の野菜を盛り合わせた天ぷらはカラッと揚がり、
サクサクでボリューム満点です。(レンコン・しいたけ・ヤングコーン入ってました)
また、天ぷらには珍しい干し芋が冬には入っていて最初はビックリしましたが今ではそれを
食べなくては年を越せません
わたくしは寒がりなので冬は暖かいお蕎麦を頼みますが、お蕎麦好きの方はぜひ、冷えたお蕎麦を(笑)
蕎麦粉は国産のみで、季節に応じて種類を変えるというこだわりが詰まってますね。
店内でていねいに石臼挽きされています。
蕎麦前にいただく一品メニューの数々も大満足の味。
料理に合う日本酒や焼酎も豊富に取り揃えられ、
おいしい料理とお酒を落ち着いた照明の店内でゆっくり味わえます。
お店の近くには有料パーキングもありますのでご家族でぜひ、訪れてみてください。
「ふるまい蕎麦 ふる井」は西武池袋線の「練馬駅」、「桜台駅」よりともに徒歩15分。
また、京王バス92番中野行きの「豊玉中二丁目」停留所を下車後、すぐの場所にあります。
住所:東京都練馬区豊玉中2-6-5 電話 03-3992-9480
今年も皆様にとって良い一年になりますように。心からお祈りいたします。
-
板橋区大山『支那ソバ おさだ』
世の中はFIFAワールドカップの話題で持ちきりですね。
なんせ強豪ドイツに2-1で勝利しましたからね。
今日はコスタリカ戦、頑張れ日本!
話は変わりますが今月から東武東上線の大山駅より徒歩4分の売ビルの販売をしております。
こちらの物件はご案内が頻繁にある為、昼食を大山駅界隈で食べる事が増えています。
去年の12月にオープンした『支那ソバ おさだ』に行ってみました。
青地の店頭幕には、白文字で書かれた「雲吞」の名の通り、ワンタンメンが自慢のお店です。
目黒の『支那ソバ かづ屋』で長年修行された方が独立して店をオープンさせたとの事です。
勿論、絶品ワンタンメンを注文しましたのでご覧ください。
大きめのワンタンが5個入っているからボリュームも満点です。
麺は自家製ストレート中細麺、具はワンタン、チャーシュー、メンマ、海苔、ネギ。
スープは鶏・豚・煮干し・昆布などの出汁がバランスのよい仕上がりで、あっさり優しいラーメン。
美味しかったです、ご馳走様でした!
また、自家製のラー油と芝麻醤で作る担々麺もオススメとのことです!
東武東上線「大山」駅にお越しの際は是非、寄ってみて下さい。
また、マイホームをお探しの方はリアルホームズ株式会社までお問い合わせ下さい。
小さなお子様がいらっしゃるお客様も安心してご来店頂ける様におもちゃも沢山ご用意しております。
お気軽にお立ち寄りくださいませ♪
- 営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜(火曜が祝日の際は木曜定休)
リアルホームズ株式会社
- 東京都練馬区北町2丁目38-5
- 会社概要へ