食べ物一覧
-
おにぎり&和菓子屋さん 伊勢谷
皆様…毎日のお子様のお弁当や夕飯の支度などご苦労様です
夏休みに投稿すべき内容のブログでもう少し早く知りたかった…
などは…受け付けません(笑)
あまりにも当たり前でおすすめする事を忘れていました
近くにお住いの方はもちろんご存じだとは思いますがおにぎり屋・和菓子屋さん(伊勢谷)ご存じですよね
作りたてのおにぎり・和菓子を売っているお店です
東武練馬駅には我が社を挟んで左側(本店)と右側(支店)にあります(笑)
我が社が真ん中にあります
会社が引っ越しする前は本店(少し広いスペース)の方に行ってましたが引っ越しをしてからは反対側の支店にお伺いしてます
最近、お昼ご飯に毎日伊勢谷さんのおにぎりを頂いていて改めて美味しいなと思いこれはブログに書かなくてはと思いました
こちらがお店の写真です。この時間帯は空いていましたが⏰朝7:00から営業しているので色んな時間帯でお買物出来て、テイクアウトの先駆けで地元民から愛されています。お昼時には、お土産用やお昼ご飯などのお買物で賑わっています。
毎日、具材を選ぶのに迷ってしまうぐらい種類があります。季節によっても違うので通うのが一番ですね
他にも唐揚げなどもあり男性でもガッツリ頂けます
一番分かりやすく表現すると、お母さんのおにぎりを食べているような懐かしい気持ちになります。ぎゅっと握った重みのあるお握りです鮭はしょっぱくたらこは焼きたらこ
女性ならおにぎり1つにサラダとお味噌汁でお腹いっぱいになります
男性は2個に唐揚げですかね(笑)
おにぎり以外にも串付きのお団子もありますが、お団子一つがとても大きく、また餡子がたっぷりのっていて食べ応えがあります。個人的にはうぐいす豆の餡子がのっているお団子が大好きです。シンプルに醤油ダレのみで海苔が巻いてある磯辺揚げも美味しいですよ
和菓子も季節によって違う物が置いてあるのでちょこちょこ通う事をお勧めしまーす
そんな伊勢谷さんの間にある我が社では不動産関係のご相談などお気軽にご来店下さい。
事前にお電話頂ければスムーズにご案内出来ますのでご連絡お待ちしております。
まだまだ暑い季節ですので、冷たいお茶をご用意してお待ちしております。
店舗情報
●伊勢屋 本店
住所:東京都練馬区北町1-30-1 ☎03-3932-3425
営業時間:6:30~16:00 (火曜日定休)
●伊勢屋 支店
住所:東京都練馬区北町2-35-1 ☎03-3933-8578
営業時間:7:00~16:00 (火曜日定休)※営業の状況は変更されることがあります。詳しくは、店舗までお問合せください。
-
【HUNGRY HEAVEN上板橋店(ハングリーヘブン)】
最近の異常気象で35度を超える猛暑が続いてますね…
皆様…お体は大丈夫でしょうか
暑くなって来ますとガツンとお肉を食べたくなありませんか
そんな時は
ガッツリハンバーガー
はいかがですか
我が社がある東武東上線の東武練馬駅の隣の駅「上板橋駅」に
ある【HUNGRY HEAVEN上板橋店(ハングリーヘブン)】
上板橋駅(北口) 徒歩1分と駅チカにあり、お店に入るとアメリカン
海外に来たみたいな内装です。外観もおしゃれです。
先ずはビールで乾杯をしながらメニューを決めたいと思います。ビールの種類も沢山あり
本当に海外に来た気分を味わえます。今回はハートランド
沢山の種類があり、サラダセット・ポテトセット・チリソースポテトセット・オニオンポテトセットなど…
何回行けば制覇出来るでしょうという種類の多さです。。。
お肉の消化を助ける働きをするスーパーフード「クレソンサラダ」を頼みハンバーガーを
食べてもカロリーゼロになるように
先手を打ちました
そしてメインのハンバーガーは女子ウケ満点のアボガドバーガーにポテトセットです
テーブルに届いた時は…
大きくて食べきれるかなとドキドキしましたが…
もう一つ食べれるぐらいあっさりしたソースでビックリしました
食べ方はテーブルにある紙で巻きながらつぶして「かぶりつく
」
パンが凄く軽く感じたのでお肉だけを食べているみたいな感覚で不思議な食べ応えでした
女性でもペロリと食べれます
子供向けのキッズセットもありますのでご家族でのご来店も安心です
ちなみに蒙古タンメン中本と同じ建物内にあります
東武東上線沿いには沢山の飲食店がありお近くにお住まい頂くにはとってもいい立地です。
板橋区・練馬区にお越し頂いたことが無い方は是非、一度探索をしにいらっしゃって下さい。
その際にはリアルホームズにもお立ち寄りください。去年の7月に駅近に引っ越し
新しい店舗は白を基調にした陽射しが沢山入り明るい店舗になっております。
ぜひ、ご家族でお越しください。
-
下赤塚の焼き鳥屋さん「宮川」
気が付けば4月も今日で終わり、世の中はゴールデンウイーク!
今年は新型コロナの感染が拡大して以降、3年ぶりに緊急事態宣言やまん延防止措置など、行動制限が求められないゴールデンウイークです。
私は今年も例年同様に出勤しておりますが、皆様はどうお過ごしでしょうか。
近場でお過ごしの方に下赤塚の焼き鳥屋さん「宮川」をご紹介致します。
お店の場所は東武東上線の下赤塚駅南口から1分程のところです。
店内はカウンター席の他にテーブル席と小上がりもあるので、いろいろなケースで使えますよ。
まずは生ビールで乾杯!
麦の泡が染みわたり、疲れた体が癒されます。
私のお薦めのおつまみは「とりわさ」と「煮込み」
「とりわさ」は新鮮な鶏を使用しているので絶品です。
鶏モツと皮が柔らかく、味が染み込んだ「煮込み」は安定して美味しいです。
勿論、焼き鳥も美味しいです。
左からねぎま、ぼんじり、皮。
写真では分かりにくいのですが、サイズが大きいです!
一般的な焼き鳥の1.5倍くらいあります。
そして最後の〆には「焼きおにぎり」と「鶏スープ」
写真を撮り忘れた「鶏スープ」は薄めの味付けで鶏の良い香りがして、美味です。
お腹が空いている時は「焼き鳥丼」もお薦めです。
近場で焼き鳥が食べたくなった方は是非、行ってみてください。
また、マイホームをお探しの方はリアルホームズ株式会社までお問い合わせ下さい。
ゴールデンウイーク中に、ご見学をご希望の場合は休まず対応させて頂きます。
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
-
3月12日は『モスの日』
ふと、本日3月12日は何の日なのでしょうとググってみました
すると、
モスバーガー1号店
が昭和47年3月12日、東武東上線成増駅前の
名店街の地下にわずか2・8坪の実験店がオープンした記念の日でした
そして現在、モスバーガーは50周年記念の為、イベントを行っています
それがなんと1号店の最寄り駅『成増駅』のホーム看板6カ所を『なりもす駅』に
(中川家のれいじさん…来てたんですね…会いたかったです(笑))
3月8日から4月3日までの期間で変更しているそうです(笑)
なんと面白い企画ですね
また南口の駅名看板も『なりもす駅』になっております
また、コラボ企画として
ヘッドマークをモスバーガーのロゴに替えた「東武東上線モス号」という
車内広告がモスバーガー、一色の電車が運航しているそうです
そう言えば…一昨日乗った電車がモスの広告で埋め尽くされていて50周年も経つんだ~と
関心して、朝から…モス食べたいな~と思って電車を降りました…
偶然…モス電車に乗り、偶然…水曜日にモスバーガーを食べ(笑)
偶然…ネットでググったら…モスのオープン日…
高校生の頃バイトしていたお寿司屋さんの隣が偶然…モスバーガーとは…(笑)
これは何かの運命という事で
50周年記念を一緒にお祝いする気持ちで今年は沢山モスバーガーを
頂こうと思いました
ダイエットは来年からで(笑)
因みに皆様はモスバーガーで何を食べますか
2020年のランキングです
見るとまた食べたくなりました
(私は8位のフィッシュバーガーにコーヒーシェイクが鉄板です)
我が社がある東武東上線の東武練馬駅では板橋イオンの中のフードコートに
モスバーガーがあります
なんと
会社から徒歩3分いつでも行けます
東武練馬駅にお越しの際はぜひ、我社で不動産のご相談に
お越しください。その後モスバーガーにぜひ(笑)
板橋区・練馬区・和光市などお取り扱い物件が
ございます。ご案内の際は周辺環境もご一緒に
ご案内させて頂きます。小さなお子様もご安心して
ご来店下さい。おもちゃをご用意しております。
-
二葉寿司の恵方巻
昨日は節分でしたが皆様は恵方巻は食べましたか?
そこで、恵方巻きを食べる際の方角・方位とされている「恵方」、食べ方作法・ルール、由来・起源、節分の現代事情などを紹介します。
恵方巻きを食べる日は、立春の前日の節分に食べます。
恵方巻きは、恵方を向いて食べるとよいとされています。2022年節分の恵方は、北北西になります。
恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされているそうです。
また、福を巻き込むという意味を込めた巻き寿司のため、七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましいとされています。
福やご縁を巻き込み、1年の幸せや願いが叶うよう食べるため、縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切らず丸ごと食べると良いとされています。
なお、しゃべると運が逃げてしまうため、食べ終わるまで口を聞かずに食べなければいけません。
但し、小さなお子様がいる家はしゃべらないで黙々と食べるのは難しいですよね。
わが家では板橋区赤塚にある二葉寿司さんの恵方巻を食べさせて頂きました。
最近ではコンビニエンスストア等でも購入できますが、お寿司屋さんの恵方巻は格別に美味しかったです!
恵方巻に限らず普段のお寿司も美味しいので、下赤塚にお越しの際は二葉寿司さんに寄ってみて下さい。
板橋区・練馬区・和光市でマイホームをお探しの方は東武東上線の東武練馬駅にあるリアルホームズ株式会社までお問い合わせ下さい。
小さなお子様がいらっしゃるお客様も安心してご来店頂ける様におもちゃも沢山ご用意しております。
お気軽にお立ち寄りくださいませ♪
-
広島県の世界遺産、厳島神社
先日、知人の結婚式で広島の厳島神社に行って来ました!
初の広島、朝から新幹線に乗り昼には広島駅へ到着。
昼食は当然、広島に来たからには一度は食べたい「お好み焼き」!
広島駅ビル内にある老舗の「みっちゃん」で広島焼き・牡蠣焼きを堪能。
電車で宮島口駅まで行き、フェリーで宮島へ。
すぐに厳島神社の大鳥居が見えてきます、改装中で残念。
宮島到着!港前の広場からいきなり鹿がお出迎え。
厳島神社はすぐそこなので歩いて向かいます。
日本三景の1つであり、朱色の社殿と大鳥居が海に浮かぶ姿が神秘的な厳島神社。
宮島には、隠れパワースポットとして知る人ぞ知る「大聖院」という格式の高い寺院があるんです。
夜は「紅もみじライトアップ」が開催されていたので、行って来ました。
ちなみに宮島は夜になると食べ物屋さん等が閉まっていますので、夕食の準備は気をつけてください。
厳島神社での挙式は1日に午前と午後の2組限定との事、今回は午前中だったので潮が引いた時間帯でした。
世界遺産の厳島神社での挙式、希少な経験をさせて頂きました。
ご招待して頂いた知人には感謝です、末永くお幸せに!
-
ボージョレ・ヌーヴォ2021
皆様…ボージョレ・ヌーヴォってご存じですよね…
わたくしも何度か飲んだ事がありましたが
ところで
ボージョレ・ヌーヴォって
なんですか
2021年秋
ふと思ってしまいました、お恥ずかしい…
調べてみることにしました
ボージョレ・ヌーヴォとは
・ボジョレー(Beaujolais):フランスのブルゴーニュ地方南部に位置するボジョレー地区
・ヌーヴォー(Nouveau):フランス語で「新しい」という意味
ボージョレ・ヌーヴォとは、フランス南部ブルゴーニュ地方のボージョレ地区で、その年に収穫された「ガメイ種」というぶどうから造られる新酒のことのようですね。9月の収穫から2か月程度で発売される出来たてのワイン。フレッシュな味わいで渋みが少なく口当たりが軽いため普段ワインを飲まない方にも飲みやすく人気が出たそうです。長期熟成をせず、若いうちに飲むことを目的としたワインなのでその日のうちに飲む事がおすすめのようです。
「ボジョレー解禁!」というフレーズを見かけますが、それは毎年11月の第3木曜日に、全世界の人が一斉にボジョレー ヌーヴォーを飲める日が来るそうですね。そして、因みに日本で人気になった理由は時差の関係で、ボジョレー ヌーヴォーを飲む先進国のなかで1番早く飲め、本場フランスよりも約8時間早く楽しむことが出来るそうです。
また、ボージョレ地区で沢山のワイナリーがある為、色々な自社ラベルで売り出されているそうです。その中でも『ジョルジュ・デュブッフ氏』が手がけるボジョレー・ヌーヴォー。
この花柄のラベル
有名ですね
ジョルジュ・デュブッフ氏は、地元やリヨンなどでしか飲まれていなかったボジョレーを世界中の人々に届けたいと活動し続けた醸造家。その功績から、「ボジョレーの帝王」と呼ばれています。ボジョレーを愛し、知り尽くした彼が手がけるワインは、土壌のテロワールをしっかりと感じられるものばかりです。ランクもいろいろあるので、味比べしてみるのも面白いと思いますよ。
また、コンビニなどにも違うワイナリーで作られたお手頃価格の物も販売してます
昨日、解禁日にジョルジュ・デュブッフ氏さんを知らずに、なんの疑問も無く
まいばすけっとで買ったボージョレ・ヌーヴォを飲んでしまいました
昨日調べてから…買えば良かった(笑)
何はともあれフレッシュで美味しかったです。
最後に今年のボジョレー ヌーヴォーの出来について紹介します!2021年のボジョレー ヌーヴォーは、イチゴやチェリーなど赤い果実のような香りがふわっと感じられ、シルクのような渋みとともに、フルーティーさが口いっぱいに広がる、素晴らしいヴィンテージに仕上がったとのこと!収穫前に雨が少し降ったことで、ブドウにも雨が吸収され、酸味と糖分のバランスがちょうどよくなったのだとか!
まさに恵みの雨だったのですね。
板橋イオンにはジョルジュ・デュブッフ氏さんのボジョレー ヌーヴォーは売ってなかったですが
他のワイナリーのボジョレー ヌーヴォーは売ってました
ワイン好きの方は
ぜひ、板橋イオンのお酒コーナーに行ってみてください
イオンにお立ち寄りの際はぜひ、リアルホームズで住宅購入のご相談にお越しください
-
うどん工房 諏訪(埼玉県富士見市)
現在、販売している埼玉県富士見市諏訪2丁目の新築一戸建ての近くに美味しいうどん屋さんがあるので、ご紹介させていただきます。
富士見市の郊外にあるうどん専門店『うどん工房 諏訪』、ららぽーと富士見の近くです。
埼玉のうどんと言ったら「武蔵野うどん+肉汁」が王道!
うどんは手打ちでゴリゴリに硬いものではなく、讃岐みたいな程よいコシです。
注文を受けてから茹でるので少し時間がかかりますが、茹で立てなので美味しい!
こちらの店はカレー汁もお薦めです。
麺を食べ終えた後は、出汁で割って汁までいただけます。
名物は「諏訪カレーうどん」、うどんの下に、とろろ昆布で覆われたライスが潜んでいるんです。
次に行った時は寒くなるので熱々に煮込まれた「諏訪カレーうどん」を食べようと思います。
うどん好きの方は是非、行ってみて下さい。
ついでに販売中の新築一戸建ても、ご見学して頂ければ幸いです。
物件の詳細
【SUUMO】【全居室2面採光で明るい室内】買物も遊びも徒歩圏内~富士見市諏訪2丁目~ | 新築一戸建て・新築分譲住宅物件情報
板橋区・練馬区・和光市でマイホームをお探しの方は東武東上線の東武練馬駅にあるリアルホームズ株式会社までお問い合わせ下さい。
小さなお子様がいらっしゃるお客様も安心してご来店頂ける様におもちゃも沢山ご用意しております。
お気軽にお立ち寄りくださいませ♪
-
日本三大和牛!一番人気は…
皆様、日本三大和牛をご存知でしょうか
わたくしも詳しくないので調べてみました(笑)
なぜ…お肉の話題
後ほどお伝えします。。。
日本三大和牛
とは、和牛の中でもとくに有名な
3つの銘柄牛肉を言うそうです。
実は、どの3銘柄が三大和牛とは決まっていないそうですが、
「神戸牛(こうべビーフ)」
「松阪牛(まつさかうし)」
「近江牛(おうみぎゅう)」
または「米沢牛(よねざわぎゅう)」の
うちの3銘柄を指すのが一般的です。
そのため、時には日本四大和牛と言われることもあるそうですよ。
その中でも一番人気は『松坂牛』だそうです
味の特徴は
①メス独特の柔らかい脂肪分で、融点が低い
②舌の上で溶けるような味わい
③細かい脂身が全体にいきわたっている
という点です。
歯が無くても食べられるぐらい柔らかいそうです(笑)
そんな滅多に口にできない…『松坂牛』すき焼き用のお肉を
社長に頂きました
昨年はステーキをご馳走して頂きましたが
今年はコロナも続き…お店には行けないので家族皆で食べて下さいと
ドキドキしながら袋を開けると
神々しくゴールドのフィルムに包まれているではないでしょうか~
この時点でとても美味しそうでした
すき焼き用のお鍋が無いので(笑)あまり美味しそうに
写真が撮れませんでしたが…
(周りが(笑)ガチャガチャしてます)
あっという間に食べてしまいました~
とろけてなくなってしまうとはこの事ですね~
贅沢にすき焼きをした後にしゃぶしゃぶもしました(笑)
こんな機会滅多にないので2回楽しませて頂きました。
ご馳走様でした
本日は食べログのみで失礼いたします
-
キッチンABC 大人様ランチ
皆様、ご無沙汰しております。
先月末に練馬区旭丘2丁目の新築分譲住宅・全2棟の引渡しが無事に完了しました。
更地の段階で2棟とも成約して頂いたので、建築途中の経過を何度も見に行きましたが、
その際にランチで何度もお世話になったのが西武池袋線「江古田」駅にあるキッチンABCです。
昭和44年に豊島区に創業した老舗の洋食屋さんです。
私も昭和44年に豊島区池袋で生まれ育ったので、妙な親しみがあるお店です。
肉好きで有名なダチョウ俱楽部の寺門ジモンさんも監修している洋食屋ですが、
先日、ランチを食べに寄った時に面白いメニューがあったので紹介したいと思います。
お子様ランチならぬ大人様ランチ(おとなさまランチ)です!
「今月のおすすめ」なので、いつでも食べれる訳ではないので即注文しました。
おかずの種類が半端なく、オムカレーにチキンカツ・ハンバーグ・カニクリームコロッケ・生野菜・スパゲッティー、仕上げに赤タコウインナーとボリューム満点!
なお、寺門ジモン考案は「カレー焼肉定食カニクリームコロッケ盛り合わせ」ですが、個人的にはカレー焼肉よりも「豚からし焼肉(黒コショウ)」がお薦めです。
池袋には東口・西口の両方に店舗がありますので、一度食べてみて下さい。
最後になりましたが練馬区旭丘2丁目の新築分譲住宅・全2棟の完成写真です。
大手ハウスメーカー施行なので、お洒落な外観に仕上がりました。
板橋区・練馬区・和光市でマイホームをお探しの方は東武東上線の東武練馬駅にあるリアルホームズ株式会社までお問い合わせ下さい。
小さなお子様がいらっしゃるお客様も安心してご来店頂ける様におもちゃも沢山ご用意しております。
お気軽にお立ち寄りくださいませ♪
- 営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜(火曜が祝日の際は木曜定休)
リアルホームズ株式会社
- 東京都練馬区北町2丁目38-5
- 会社概要へ