スタッフブログ一覧
-
第42回練馬こどもまつりのご案内
練馬こどもまつりは、毎年5月の児童福祉週間に合わせて開催しているそうです。今年は、練馬区内の児童館17か所、厚生文化会館、地区区民館20か所で開催します。お近くにお住まい方はぜひ参加してみて下さい。お子様が喜ぶこと間違いありません
詳細はパンフレットに記載されています
(クリックして大きくして見て下さい)
開催の児童館・地区区民館は情報です
(クリックして大きくして見て下さい)
参加について。
(クリックして大きくして見て下さい)
児童館、厚生文化会館、地区区民館の中から2か所を回ってスタンプを集めると、素敵なグッズがもらえるスタンプラリーも開催するようです。
(注) 同じ会場への再入場は出来ません。
(注) スタンプラリーはリーフレットについています。リーフレットは以下のリンクからダウンロードできます。なお、4月中旬以降各児童館、厚生文化会館、地区区民館でも配布をします。練馬区では色々なイベントを月ごとに開催しております。公園も沢山あり子育て環境かとても良いです
練馬区にお引越しの予定はないですか
ご検討の方はぜひリアルホームズまでご連絡ください。
お住まいのご相談なんでものらせていただきます。
-
メガドン・キホーテ成増店
成増に「MEGAドン・キホーテ」が2024年3月13日にオープンしました
そもそも…ドン・キホーテとメガドン・キホーテって何が違うか調べてみました
「ドンキホーテ」と「メガドンキホーテ」は同じグループ店舗です。
そのうえで、一番の違いは取扱商品にあるようです。
「ドンキホーテ」ではスナック菓子やお酒といった食品の取り扱いは行っているものの、野菜や精肉といった生鮮食品の取扱いは行っていません。
それに対し「メガドンキホーテ」では、スーパーと同じように生野菜や精肉などの食品を多く取り扱っています。
その結果、客層のターゲットにも違いが表れ、「ドンキホーテ」は若者を中心に。
「メガドンキホーテ」はファミリー層を中心とした商品展開を行っています。
売り場面積も「メガドンキホーテ」の方がはるかに広くなります。
「ドンキホーテ」と言えば、ごちゃごちゃとした陳列に狭い通路がイメージされますが、「メガドンキホーテ」の場合、「ドンキホーテ」に比べ通路は広くお買い物カートを使用しても苦痛なく買い物を楽しむことができるよう工夫されています。
ちなみに、スナック菓子など「ドンキホーテ」と「メガドンキホーテ」のどちらでも取り扱っている商品はたくさんあります。
そのような商品においては基本的に「ドンキホーテ」、「メガドンキホーテ」共に同じ金額で購入することが可能のようです。
メガドン・キホーテ成増店の事を調べてみました
4フロアで構成される売り場は、東京23区内ながら8500m2を超え、生鮮含む食品をはじめ、日用品、家庭用雑貨、トレンド商品など計約12万点のアイテムが並ぶそうで、売り場面積都内最大級のようです。
1階は菓子、酒、飲料、日用消耗品、家庭雑貨、医薬品、ペット用品、園芸品。
(約3000アイテムをそろえたペット用品売場を設けた。通常のペット用品売場が30坪程度のところ、63坪と同社のグループ店舗でも最大規模のスペースを確保しているそうです)
2階に青果、精肉、鮮魚、総菜、冷凍・冷蔵食品、調味料。
(青果コーナーは、単身世帯向け単品商品やカットフルーツなどの商品を販売。また、高地栽培バナナや高糖度トマトなど、高品質な商品も提供する・精肉コーナーでは、大容量の「メガ盛り」だけでなく定番パック商品も幅広く取り扱うそうです)
3階はキラキラコーナー、コスメ、ネイル、カラコン、スマホアクセサリー、キャリーケース、衣料品、シューズ、ブランド。
(女性客の需要を見込み、Z世代の女性客に人気のある商品やSNSで話題の商品を多く扱う「キラキラコーナー」などの取扱い)
4階には家電、寝具、おもちゃ、文具、自転車、スポーツ用品、アウトドア用品、インテリアなど。
(自転車コーナーはグループ都内店舗でも最大級の250台を販売しているそうです)
その他、7階建てのビルには【くら寿司・バーガーキング・ダイソー3ブランド・ゲームセンター・カラーカット専門店・くまのみ整骨院・パパイヤ式ダンスアカデミー・パチンコ)など続々オープンしていくみたいです。
4月18日現在は、くら寿司とバーガーキングとゲームセンターのみオープンしています
個人的にはバーガーキングが近くに出来て嬉しいです
ダイソー3ブランド(25日㈮オープン予定)も楽しみです。
駅近なので通勤や通学途中に立ち寄る日常使いから休日のまとめ買い、学生や単身住まい、ファミリー層のほかシニアまで、幅広い利用方法がありますね。急行が止まる駅(成増駅)益々発展していく事間違いないですね
お近くにお住まいの方も、遠方の方もぜひお立ち寄りください
■MEGAドン・キホーテ成増店
営業時間:8時~25時(翌1時)
所在地:東京都板橋区成増2-21-2
交通:有楽町線「地下鉄成増」より徒歩約3分、東武東上線「成増駅」より徒歩約3分
駐車台数:191台(地下2階~3階 駐車場)
駐輪台数:915台HP:こちら
リアルホームズは東武東上線「東武練馬」駅、南口徒歩1分にございます。
お子様が遊べるおもちゃも沢山ご用意しておりますので、小さいお子様も一緒にご来店下さいませ。ご購入・ご売却・お住替え・プロのスタッフにお任せください。 -
成増 コーヒーゼリー専門店 「Café GEL Lab.」
川越街道沿いに地下鉄赤塚から地下鉄成増方面に歩いていると、可愛い外観のお店が出てきますコーヒーゼリー専門店とは珍しいお店ですよね
以前お土産で頂いてから密かにファンになってましたが自分でお店に行くのは初めてでした
オーナーさんは、ゼリーを使った医療用接着剤の研究などをされていた研究員さんでその知識と技術を活かして、研究者目線で作ったのがこのコーヒーゼリー専門店とのことです。全てハンドドリップで淹れているというこだわりっぷり。一度食べれはファンになる事間違いないです
ショーケースの中に色々種類のコーヒーゼリーが並んでいます。お店は勿論コーヒーの香りで癒されます
お勧めをオーナーさんに聞いて頼むのもいいですね。購入しに行った日はオーナーさんが対応してくださいました。(日によってもメニューが変わりそうなのでHPで確認してから伺ってもいいですね)お値段もお手頃で良心的でありがたいです
わたしが頼んだのはこちらです。無糖のゼリーとデカフェのゼリーにしてみました。それぞれに違うクリームが付いていてこだわりを感じます
無糖はブラックコーヒー好きの男性に丁度良いですね
デカフェは寝る前の夜のおやつに丁度良いです
ほろ苦さがとても美味しいコーヒーゼリーでした。次はメニューにも載っている混ぜるコーヒーゼリーを頂いてみたいです
今回は珍しいコンセプトのお店をご紹介させて頂きました。お近くにお越しの際はぜひ行ってみて下さい。
営業時間
OPEN: 水、木、土、日
11:00~17:00
CLOSED: 月、火、金
詳しくは→HP
リアルホームズは東武東上線「東武練馬」駅、南口徒歩1分にございます。お子様が遊べるおもちゃも沢山ご用意しておりますので、小さいお子様も一緒にご来店下さいませ。ご購入・ご売却・お住替え・プロのスタッフにお任せください。
-
板橋区立こども動物園 高島平分園
皆さま
高島平に小さなふれあい動物園がある事をご存じですか
高島平といえば巨大団地を思い浮かべる方が多いと思いますが、駅の近くに入場無料の小さな動物園があります。主な飼育動物はヤギ・ヒツジ・モルモット・ウサギ・シマリス、キボウシインコ等の鳥もいます。
「はなしがい広場」ではヒツジやヤギと直接ふれあえ、エサやり体験もできます。「モルモットだっこコーナー」では、ムクムクのかわいいモルモットを抱くことができます。
また、ポニーの特別体験乗馬(年5回)、冬には動物をモチーフにしたゲーム・工作のイベントを実施しています。
ふだん動物に触れる事が少ない都会の子供たちにとって貴重な場所です。都営三田線高島平駅から徒歩5分の小さな動物園は、鳥や魚以外を飼えない高島平団地のこども達のために昭和54年(1979)に設立しました。徳丸ヶ原公園内にあるので、散歩にも打って付けの施設です。
(公園の様子)
動物園で遊んだあとに、公園で遊んでもいいですし、公園の中にあるのでとっても便利です。知らなかった方も知っていて行った事なかった方もぜひ、行ってみて下さい。
イベント情報などはホームページで確認下さい。
HP→板橋こども動物園
リアルホームズは東武東上線「東武練馬」駅、南口徒歩1分にございます。お子様が遊べるおもちゃも沢山ご用意しておりますので、小さいお子様も一緒にご来店下さいませ。ご購入・ご売却・お住替え・プロのスタッフにお任せください。
-
特別展「魔法の部屋 トリックアートの世界」練馬区石神井町
花粉も落ち着いてきたのでお出掛けも楽しくなってくる時期が来ましたね
少し先のイベントになりますがとても楽しそうなのでご紹介します
トリックアートが近くで見れるイベントが練馬区石神井町の 石神井公園 ふるさと文化館 で行われるそうです。お近くの方もお近くじゃない方もぜひ、お子様と行ってみて下さい
お子様の喜ぶ顔が浮かびますね
トリックアートは、人間の錯覚を利用することで「立体に見える絵画」や「見る角度によって印象が変化する作品」など、平面のものを立体に描き出す不思議で楽しめるアート作品です。
本展では、トリックアートで「魔法の部屋」を作り出し、不思議な世界に誘います。
作品に触れたり、写真を撮ったりしながら、楽しんでみてはいかがでしょう。
練馬区ホームページ→こちら
練馬区立 石神井公園 ふるさと文化館 ホームページ→こちら
●会期 2024年4月13日(土)~2024年6月9日(日)
●開館時間 9:00~18:00
●休館日 月曜日(ただし、2024年4月29日(月・祝)・5月6日(月・祝)は開館、4月30日(火)・5月7日(火)は休館)
●観覧料 一般300円、高校生・大学生200円、65~74歳の方150円、中学生以下と75歳以上の方無料
●会場 石神井公園ふるさと文化館 2階 企画展示室
「練馬区立 石神井公園 ふるさと文化館」は、西武池袋線の石神井公園駅から徒歩15分ほど、西武新宿線の上井草駅から徒歩25分ほどのところにあります。
一般の方の駐車スペースは無いそうなので近くのコインパーキングをお探しください。
練馬区はとても広いので我が社がある東武練馬駅と石神井公園駅は離れておりますが、同じ練馬区なのでご紹介させて頂きます。暖かくなる4月にお出掛けをした帰りにリアルホームズでご自宅探しのご相談などはいかがですか
ご連絡おまちしております。
-
カプセル楽局 下赤塚駅
下赤塚駅のマクドナルドの隣に以前はお弁当屋さんがありましたが、閉店して新しいお店が出来ていました
その名も『カプセル楽局』面白いですね(笑)店内には沢山のカプセルトイが並んでます。面白かったので調べてみました。
株式会社ゲオホールディングス(ゲームなど売っているあの
ゲオの会社ですね)が始めたカプセルトイ専門店のようです。
2022年7月に1店舗目をオープンし、その後、順調に店舗展開を進め、『カプセル楽局大山ハッピーロード店』『カプセル楽局千歳烏山店』『カプセル楽局ひばりが丘店』のオープンをもって、20店舗の出店を達成したそうです。
今後も、駅前や商店街といった生活に根差した地域への出店を継続的に行い、2025年3月までに50店舗への拡大を目指すそうです。
店内には、豊富な種類のカプセルトイ自販機があり、人気キャラクターのカプセルトイはもちろん、全国のゲオショップやウェアハウスなどで展開しているゲオ限定のカプセルトイも導入予定のようです。
■「楽しさこそ、元気になるための薬」~カプセル楽局とは~
元気を与えられるお店にしたいという思いから、カプセルトイの“カプセル”と薬の“カプセル”をかけたカプセルトイ専門店が『カプセル楽局(らっきょく)』です。
『カプセル楽局』の店内は、その名の通り薬局がモチーフのようで、従業員さんも薬剤師のような白衣を着用していて、アミューズメント事業ならではの遊び心を加えた店舗になっています
お年寄りが間違えて入ってしまったら本当に薬局かと思ってしまう制服ですね(笑)
そろそろ我が社がある東武練馬駅にも出来そうな予感です。お近くにお住まいの方もそうでない方もご興味のある方は行ってみて下さい。お子様喜ぶこと間違いありません
お近くにお越しの際はぜひリアルホームズまでどうぞ。不動産関係のご相談何でものらせていただきます。
カプセル楽局下赤塚店
175-0092
東京都板橋区赤塚2丁目1番13号
10:00~22:00
詳しくはHP:カプセル楽局
-
シャトレーゼ バウムクーヘンアイス
少し暖かくなると毎日…夕飯後に食べてしまう…🍨アイス…食後のデザートには欠かせませんね
毎日食べるにはなるべくお財布にも優しいアイスが良いですね
そんな皆様の(わたくしの(笑))願いを叶えてくれる頼もしいお店それがシャトレーゼです
コンビニや、まいばすけっとぐらい増えてくれればいいのにと密かに願っております
そんな大好きなシャトレーゼに気になる商品がありますがまだ頂けていないのでご紹介させて頂きます。
シャトレーゼの一部店舗で先行発売され、メチャメチャ話題となっていたアイスがついに全国で販売開始となったそうです。そのアイスとは「バウムクーヘン & バニラ」。シャトレーゼらしい “新菓子系アイス” ということで、近くのお店では売れ切れが続いてるそうです。
バニラアイスの上にシャトレーゼの定番商品「バウムクーヘンすこやかの樹」をのせたものらしい。なんでもバウムクーヘンに「ラム酒風味のシロップ」を染み込ませたのがポイントなのだとか。最高に美味しそうです。
カチカチに冷えたバウムクーヘンはスプーンが入らないそうなので、少し待ってから食べると良いそうです。ほんの数分 “バウムクーヘン待ち” をしよう。けっこう分厚いそうなのでゆっくり待ちましょう。
しっとりしたバウムクーヘンとシャリシャリ感のあるバニラアイスが完璧に調和しているそうで。濃厚なバニラの甘さとラム酒の香りが美味しいそうです。なめらかな口溶けとコク深い味わいが高級感を演出しているそうです。
1個259円、4個入り972円。ちょっと贅沢感を味わいたい時に食べる “ご褒美スイーツ” の部類に入るでしょう。店内POPでも「至極の新スイーツアイス」と自信満々の宣言をしているそうです。シャトレーゼの本気を感じますね。
近くの店舗は【シャトレーゼ高島平店】【シャトレーゼ田柄店】【シャトレーゼイトーヨーカド和光店】と少ないですね…アイスだけの店舗も作って頂きたいです
お願いしますシャトレーゼさん
わたくしもまだ頂けていないので、本当の美味しさは分かりませんがかなりネットでもバズっています
お休みの日にぜひシャトレーゼに走って下さい
詳しくはHP:シャトレーゼ公式サイト
近くにシャトレーゼが3店舗もある板橋区・練馬区・和光市でのお家探しはいかがでしょか❓不動産関係のご相談のお気軽にお問い合わせください。
-
幸せのパンケーキ
先日、友達の
誕生日会
で吉祥寺にお邪魔してきた際に久しぶりに大好きな【幸せのパンケーキ】を食べてきました
元からパンケーキが大好きで流行りのパンケーキは色々食べてますがやっぱり
いつ食べてもNO,1です
美味しいのは知ってますがお店の事はあまり知らなかったので調べてみました
2015年7月1号店が東京表参道店にオープン、オープン当初は何時間待ちが当たり前で並ばなくては食べれないほど人気でした
日本では北海道から沖縄まで、都道府県を問わずに店舗があり、更には海を越えて香港でも店舗展開をしています。
こちらのパンケーキの特徴は、スフレのようなふわふわ食感
ナイフがいらないほど柔らかく軽いので、あっという間にペロっと完食できます。固めのメレンゲを作り黄色い黄身と生地をふんわり優しく混ぜて蒸し焼きにするとふわふわの触感のパンケーキになるようです。
さらに添えられた自家製のホイップバター(ニュージーランドの高級マヌカハニーと発酵バターをブレンドしたホイップバター)を絡めると、程よい甘さとふんわり感のハーモニーがたまらず、その美味しさから老若男女問わず多くのファンに愛されています。
幸せのパンケーキの特徴の一つが提供まで時間がかかる点で、幸せのパンケーキでは注文が入ってから生地をこね始め、オリジナルの製法と徹底した温度管理のもと焼き上げていきます。一枚一枚を時間と手間をかけて調理するため、注文から20分ほどかけて提供されるのです。焼いている段階から美味しそうです。お店では焼いている所も見れます
幸せのパンケーキでは便利なベーキングパウダーを使わず、素材の持つ自然の力によってふわふわな状態に仕上げるのです。信頼できる契約養鶏所から取り寄せた新鮮な卵を使っているのも幸せのパンケーキのおすすめポイント、素材一つにしても手を抜かずにこだわっています。
季節の果物を使用した期間限定メニューや、店舗限定のメニューもあるため、パンケーキ専門店でありながら、何度来店しても飽きさせないラインナップも魅力的です。
まずは定番の「幸せのパンケーキ」です。初めて利用する方は、まず生地をダイレクトに味わえるプレーンタイプがおすすめです。
きめ細かな生地はふんわりながらもしっとりで、卵の素材感を堪能できます。自家製のほろ苦いカラメルソースをかけるとまたテイストが変わり、シンプルながらも幸せで満たされるおすすめメニューです。
もう一品はティラミスパンケーキ
3枚のパンケーキ全てにたっぷりかけられたホットチョコレートとマスカルポーネチーズムースが特徴のメニュー。あつあつのエスプレッソをゆっくり注ぐとより香り高い一皿をお楽しみ頂けます。珈琲がゆっくりと染み込んだパンケーキの口どけをご堪能ください。
2つ違う味をシェアしながら友達と食べて幸せな気分になりました
正に食べると幸せになるパンケーキです。
幸せのパンケーキは色々な場所にあります。我が社がある駅の路線、東武東上線の一番近い都会の池袋駅にも店舗があります
ぜひ行って頂きたいです
ホワイトデーとして奥さんと一緒に、ご家族の誕生日のお祝いになど機会があれば伺ってみてください。
その前に、リアルホームズで気になる物件の内見をしてみてはいかがでしょうか
お店情報
-
【徳丸桜まつり】【蓮根桜まつり】
最近まで少し暑いぐらいの日があったのが懐かしいぐらい、ここ最近は寒い日が続いてますね
春一番が吹いたのが噓のようです。。。
それにしてももうすぐ3月さくらの時期ですね。ピンク色のお花、春を感じさせてくれるので皆さまお好きですよね
練馬区・板橋区でも公園に沢山の桜が咲く場所があります。以前お勧めでもご紹介したので是非こちらもご覧ください。
↓ ↓
そして本日ご紹介するのは地元の方が行ける近くの桜まつりについてご紹介致します。
🌸一つ目は【徳丸桜まつり】🌸
開催日:令和6年3月24日(日曜日)午前11時から午後3時まで
(注:雨天の場合、中止することがあります)
開催場所:西徳第一公園(板橋区徳丸1-42)地図
徳丸桜まつりは平成4年から開催しており、今回で26回目を迎えます。
会場の西徳第一公園の桜はソメイヨシノと八重桜が全部で27本植えられていて、毎年3月下旬から4月上旬にかけて、公園を訪れる人々の目を楽しませてくれています。会場では、管内小学校や徳丸にゆかりのある団体による舞台演目が披露されるほか、各町会や各小学校のおやじの会の皆様による模擬店などが数多く出店されます。また、地域の子どもたちが存分に楽しめるよう、児童館やジュニアリーダーがゲームや工作のコーナーを運営しています。ぜひ、ご家族そろってご来場ください。(以前のイベントの様子です)
【イベント内容】
鼓笛演奏(午前11時15分から午前11時30分)
徳丸小学校鼓笛隊のみなさんが日頃の練習の成果を披露します。
式典(午前11時30分から午前11時45分)
大江戸ダンス(午前11時45分から午後0時15分)
紅梅小学校有志のみなさんが日頃の練習の成果を披露します。
フラダンス(午後0時15分から午後0時45分)
よさこい(午後1時15分から午後1時25分)
民踊(午後1時25分から午後1時40分)
和太鼓演奏(午後1時45分から午後2時05分)
四ツ竹踊り(午後2時05分から午後2時20分)
チアリーディング(午後2時20分から午後2時50分)
各種模擬店(有料)
焼きそば・フランクフルト・ポップコーン・おしるこ・わたがし・飲み物などを販売します。売り切れ次第終了します。
あそぼうらんど(児童館、ジュニアリーダーのコーナー)ジュニアリーダーといっしょに楽しいゲームをして遊びます。
けんちん汁の配布(午前11時から)
先着300名様分を用意しています。
記念品(花鉢)の配布
午後0時45分から会場内指定場所において、先着200名様に引換券をお渡しします。
整理券を持っている方には、午後3時(閉会宣言後)から記念品(花苗)をお渡しいたします。
🌸二つ目は【蓮根桜まつり】🌸
開催日:令和6年3月31日(日曜日)午前10時から午後3時
(当日の進行によって閉会が早まることがあります。)
注1:フリーマーケットは午後2時まで
注2:ジャンボすべり台の受付は午後2時まで。
開催場所:区立城北公園野球場(板橋区坂下2-19-1)地図
注:雨天の場合は、となりの蓮根地域センター及び
区立城北公園野球場で開催します。また、一部中止するものがあり
活気に満ちた住みよい蓮根のまちづくりを進めるためには、このまちに住む人たちが、年代やそれぞれの立場を越えて相互のふれあいを豊かにしていくことが何よりも必要です。蓮根桜まつりは、地域のさまざまな人たちが桜の花の下でともに春の一日を楽しく過ごすことにより、地域のコミュニティがさらに活性化することを期待して開催するものです。皆様のご来場をお待ちしております。
(以前のイベントの様子です)
【イベント内容】
式典(午前10時から)
花鉢の配布(午前10時30分から)
先着600名様(式典終了後、整理券を配付)蓮根花舞台(午前10時30分から午後2時30分まで)
長後睦太鼓などを予定しています。
注:蓮根花舞台の出演には、事前申込みが必要です。詳細は、「第44回蓮根桜まつり舞台演芸参加募集要項」(添付ファイル)をご確認ください。模擬店(有料)(午前10時30分から)
板橋区町会連合会蓮根支部の町会・自治会の皆さんが出店します。
焼きそば・やきとり・豚汁・ポップコーン・綿菓子・飲み物などを販売します。フリーマーケット(午前10時30分から)
地域の個人、サークルなどが参加します。
注:フリーマーケットの出店には、事前申込みが必要です。詳細は、「第44回蓮根桜まつりフリーマーケット参加募集要項」(添付ファイル)をご確認ください。凧のコーナー(午前10時30分から)
凧の愛好会の皆さんの手作りの凧(先着200名様)を差し上げます。輪投げ・グラウンドゴルフコーナー(シニアクラブ連合会第9支部:午前10時30分から)
緑化コーナー
子ども緑化講習会(午後1時から午後2時まで)鉢植え作業の体験ができます。(数に限りがあります。)
植木市(午前10時30分から)季節の草花を販売します。ちびっ子広場
ふれあい広場、工作コーナー、赤ちゃんの駅(午前10時30分から午後3時) 自由利用とイベントを行います。
ジャンボすべり台(午前10時30分から午後2時) 空気でふくらませた大きなすべり台のコーナーです。PRコーナー
協力団体などによる展示・相談・販売などを行います。
日本公衆電話会、いずみの苑、蓮根AIPささえあい協議会、蓮根福祉園、シルバー人材センター、志村警察署板橋区のホームページから情報を頂きました
色々な場所で桜関連のイベントがやっているんですね
出店が出てるだけでお子様はワクワクしますよね。開催日が日曜日なのでご家族でお出掛けするのもいいですね。
早く暖かくなり散歩が心地よい季節になればいいなと願う今日この頃です
暖かくなってからマイホーム探しはいかがですか
暖かくなる前にぜひ、1度ご相談にいらして下さい。不動産関係のご相談お待ちしております。
-
成増駅 お好み焼き・もんじゃ焼き【source pub 10 (ソース パブ テン)】
東武東上線の急行が止まる駅【成増駅】駅前には大きな商業施設が入ったビルや広めのロータリーがあります。業務スーパーや成城石井もあります。やはり急行が止まる駅は活気がありますね~
そんな成増駅に2023年9月にオープンして気になっていたお好み焼き&もんじゃ焼き&創作料理のお店に行ってきました。有楽町線の氷川台駅にこちらの系列店がありよくお邪魔してましたので気になってました
成増駅南口を出てすぐのコッペ田島と同じビルの地下1階になります
お店のドアは秘密基地の入口みたいでわくわくします。とりあえず生ビールは飲みほしてしまいました(笑)写真は2杯目瓶ビールです赤星好きです☆
お通しは揚げの中につくねみたいなお肉が詰まってました
美味しかったです。お刺身を頼みました。系列店も新鮮なお刺身をウリにしているのでお好み焼き屋さんでお刺身
とビックリせず頼んでみて下さい新鮮で美味しいですよ
お刺身の後ろに
つまではなく(笑)酢飯がひと口大に握られていてお好きなネタでどうぞとの事で面白いですね
サービスのウニを乗せて食べました美味しかったでーす
おすすめ商品も頼んでみました。生レバニラというレバーペーストみたいに柔らかくて濃厚なレバーでした。サラダは自家製ドレッシングがかかった鎌倉野菜サラダを頼んでみましたドレッシングが人参
そんな感じのドレッシングで(笑)美味しかったです。
せっかくお好み焼き屋さんに来たので焼き物を色々頼んでみましたバターシリーズ(笑)頼みすぎですねバター味を(笑)牡蠣・ホタテ・白子。白子が意外にバターと合って美味しかったです。
もんじゃは定番の明太餅チーズもんじゃと変わり種(タコスもんじゃ)を頼んでみました。もんじゃって(笑)どの段階が美味しそうに写真で撮れるのかがイマイチ分かりません(笑)タコスもんじゃはひき肉が入ってパクチーをかけて食べましたがチーズがとろけてるので美味しかったです。まさにタコスを食べている感覚でした
お好み焼きはお店のイチオシ
10天(テンテン)という全部乗せ的な物と牡蠣天を頼みましたが牡蠣天の写真撮り忘れました…
完成写真も撮り忘れました(笑)生地がフワフワで軽く一枚食べれます
美味しかったです。最後の〆にあんこ巻スペシャルを頼みました。お好み焼き屋さんに大体あんこ巻ありますよね
ついつい別腹で頼んじゃいます
アイスをのせて食べて美味しかったです。美味しかったですしか(笑)言葉が見つからないぐらい全部美味しかったです。(笑)お店のお姉さんがもんじゃもお好み焼きも作ってくれるので美味しい物を食べれるのもいいですね
まだまだ頼みたい物いっぱいありましたし、沢山の飲み物もありますし
また行きたいでーす
お店は地下で怪しい感じがしますが(笑)とても広くて煙臭くなくて換気がしっかりしていてとても過ごしやすかったです。スタッフの皆さんが元気で気さくで活気があるお店です。カウンター席がずらーと並んでいて奥には大人数のご家族でも座れる掘りごたつがあります。近くにお住まいの方も成増に興味がある方もぜひ伺ってみて下さい。(お写真はインスタからお借りしました)
メニューも載せておきます。(写真をクリックすると大きく見えます)
リアルホームズは東武東上線「東武練馬」駅、南口徒歩1分にございます。
お子様が遊べるおもちゃも沢山ご用意しておりますので、小さいお子様も一緒にご来店下さいませ。ご購入・ご売却・お住替え・プロのスタッフにお任せください。◎お店情報
◎最寄り駅 東武東上線成増駅南口より徒歩約0分/
東京メトロ地下鉄成増駅5出口より徒歩約4分
◎住所表記 東京都板橋区成増2 12-8 五曠第1ビルB1
◎電話番号 03-6915-6913
◎営業時間 月~日: 16:30~23:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30)
◎座席数 45席(最大60席位が可能との事)
◎定休日 無し
- 営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜(火曜が祝日の際は木曜定休)
リアルホームズ株式会社
- 東京都練馬区北町2丁目38-5
大明ビル1F - 会社概要へ